幼児リズムについて
「幼児リズム」をしよう♪ リズム講師 ailove「赤ちゃんタッチケア」や「親子リズム」は親子のふれあいを特に大切に進めていますが、幼児期(3,4歳~)以降は、自分自身でしっかりと動けるようになることが、主な目的となります。大人の手を離れてできるように、見守り声かけをし、大人自身も個々で動くことが、目標となります。また今までできなかった、ステップやジャンプ、側転にも挑戦していきます。危険なことも多くなってきますので、大人の声かけはとても大切です。 「幼児リズム」と名前はついていますが、実際には小学生以降の子どもや大人にも効果があると思います。リズムは真面目に取り組むとダンスやエアロビクスを1レッスンするくらいの運動量があるとも言われています。体の成長を大切にしながら、ひとつずつを洗練された動きにできる「幼児リズム」に取り組んでみましょう。リズムメニュー 1.金魚 2.どんぐり 3.両生類のハイハイ 4.四足ハイハイ→ 高ばい →ギャロップ 5.うさぎ (音に合わせて跳ぶ) 6.めだか (反転もする) 7.とんぼ (自由に空間を使う) 8.汽車 (すばやく立ち上がる) 9.たずな (しっかりと動きを抑制する)10.ケンケン (片足で場所移動をしない)11.あひる (前後にしゃがみ腰、かかとをあげる)12.かに (左右に、横歩き)13.かえる (上に跳ぶ、手をしっかりついて両足キック)14.かめ→ ブリッジ→ 三輪車15.小鳥のおはなし (膝立てすわり)16.こま→ かかし(2人組)17.なべなべそこぬけ 18.お舟→ お舟競争19.金太郎とくま20.手押し車21.スキップキップ22.ぐるぐるまわれ23.糸ぐるま(その他のリズム)時計、つばめ、とんび、ちょうちょ、兄弟すずめ、荒馬、五色の玉など、、、歌も覚えましょう♪♪「ホップステップジャンプくん」ぼくは ホップホップくんだ ホップステップジャンプかけっこならだれにも まけないぞいつでも どこでも とんだり はねたりいちんちじゅう へいきで かけまわる♪「つばめ」つばめになって とんでとんであそぼ ごがつのお空をとんで とんであそぼハイ スイスイスイ ハイスイスイスイつばめになって とんでとんであそぼ ゆうやけお空をとんで とんであそぼハイ スイスイスイ ハイスイスイスイ♪「スキップ キップ」スキップ キップ キップ キップはねてちょんかーぜがほっぺをなでるよ ちょんスキップ キップ キップ キップはねてちょんちょんちょん おひさま こんにちは