悠遊自手記@kyoto

2019/11/01(金)20:37

一応私にも参加資格はあるはずなのですが・・・・。

散策(1258)

​​​今日、女坂を歩いていると道沿いにこんな幟が沢山立っていました。 生憎の風の中、良く見える画像を撮るべく、何枚も撮った写真の中で一番分かり易いのがこれなのですが・・・・ 『ホームカミングデー』・・・並んでいる単語で大体の趣旨は想像できるのですが、私は初めて見る言葉でした。 「分からないものは調べる」・・・家に帰って検索すると、知らなかったことが恥ずかしい程、広く行われている催しで、多くの大学の『ホームカミングデー』の記事が載っていました。 そして、更に調べると・・・次の様に解説されていて  ホームカミングとは​アメリカのほとんどの高校や大学の一番大きなイベントはなんといっても、秋学期のホームカミングでしょう。ホームカミングとは卒業生たちを年に一回、母校にお迎えして、ダンスや同窓会など各種イベントを楽しむという、伝統的イベントのことです。 ・・・趣旨は良く分かりましたので・・・ 今度は京都女子大のホームカミングデーを検索すると・・・次の様に書かれていました。 ​京都女子学園の幼稚園、小学校、中学校、高等学校・女学校、短期大学部、大学・女専、大学院、保母・幼稚園教員養成所などすべての卒業・卒園生と教職員、旧教職員、及びその家族の皆さんを対象としたホームカミングデーを開催します。 ​当日は「ホームカミングの集い」として音楽法要による式典・記念講演、パーティー(懇親会)を実施し、併せて藤花祭(大学祭)、藤陵会(同窓会)文化祭が開催されます。 皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。 開催日  令和元年11月3日(日・祝) なるほど、なるほど、そう言うことか・・・・。 遠い遠い、昔々・・・の幼稚園卒園者でも参加出来るのか ! ! ・・・と言うことは、女の園には入った事のない私も(赤字の部分で)参加資格は有る様なのですが・・・(笑) ​ ​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る