Tanti colori bellissimi

2008/10/10(金)16:30

名付けのこと (39週2日)

妊娠7~10ヶ月(31)

昨日の夕方から腰やお尻(というか尾てい骨?)がだるい、重いです… 確か生理前ってこんな感じだったよな~と思い出しつつ過ごしています。 あと右足の付け根の横っちょ、ずーっと骨がずれている感じがして痛い 歩き方か姿勢が悪いんでしょうかね~。 寝る前のヨガなんかも頑張ってるんだけどな。 さてさて。 タイトルの名付けについて。 子供が出来るからには親として良い名前を付けてあげたいな~というのは当然の事かと思います。 もちろん私達夫婦も… まず、「多分女の子」と言われてから、女の子の名前中心に考えてきました。 でも万が一の時の事を考慮して男の子の名前も考えてあります。 その方法は… お互いが好きな響きや漢字を使った付けてみたい名前を何個か候補に挙げていき、 だんだんしぼっていく、というものです。 夫婦完全一致した意見としては、今流行の「これ何て読むの」的な 当て字は避けたい、ということ。 私は文字数にはこだわりは特になかったんですけど、夫が「漢字1文字がいい」というので 「ま、その方がスッキリしていていいかな~」と思い、私もなるべく漢字1文字で考えました。 数ヶ月、2人で10個以上は出ましたが、10ヶ月に入った今やっと1人1個にしぼることが出来ました。 (実は私はまだ捨て難い候補が何個かあるんですけど…) つまり予定日数日前にしてまだ候補が2個、男女合わせたら4個あります。 どちらかに決めてしまいたい…気もしますけど、生まれて顔を見てから 「こっちのがしっくりくる」と納得してから決定してもいいかな~なんて思っています。 両親sにも相談したりして。 ところで、私達の名付けの方法では全く姓名判断を判断材料としていません。 でもやっぱりちょっと気になるかも…と思い、夫の友達がくれたた●ごクラブの付録の名付け本を開いてみると。 私の考えた女の子の方の名があまり良くない 苗字と名前の合計の画数は良いんですけど、名前だけの画数を見ると「薄幸、消極的、孤立」なんて書いてあるんですよ 女の子は結婚したら苗字が変わるし(将来はもう別姓になってたりするかな?)、 出来れば名前を良い画数にしてあげた方が良いのかな~。 片や夫の考えた女の子の名前は合計も名前だけも全部良い画数なんです。 だからってせっかく気に入っている名前、譲りたくないっ(笑) ちなみに男の子の方は私の考えたのも夫の考えたのも名前は同じ画数で、「大凶」なんて書いてあります… 姓名判断、全く気にしてなかったですけど見出すとやっぱり気になりますね~ まぁ姓名判断も色んな見方があるって言うし、 最後は自分達が一番良いと思えるものを付けることになるかと思いますけどね。 皆さんはどうされてるんでしょうかー…

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る