|
カテゴリ:レース
今シーズン、初ブログです。
9月20日に開催された福島県あぶくま洞ヒルクライムに参加してきました。 1日で性質の変わる次の2種類のヒルクライムの合計タイムで競うというもの。 第一ステージ あぶくま洞メイン観光道路5.4km 第二ステージ 入水鍾乳洞側5.1km 簡単に説明すると どちらのステージも、前半平坦であとはアップダウンのあるコース。 第2ステージの方が、後半の傾斜がきつい。 今年度は、 ボクシング階級 17階級別 私は、スーパーバンダム級55kgでエントリー。今回は、試行的に減量なし。 コースレイアウトから、ロードレース的な展開になると想定し、パワー優先。 当日は、深夜一時に起床。体重は、ジャスト55kg あぶくま洞までは、車で250km。休憩なしで運転して、朝6時30分に会場到着。 ![]() 天気は、曇り。気温、15度でやや寒め。 試走も兼ねて、第一ステージを20分ぐらい軽く流してアップ完了。 その後、受付を済ませて、スタートの8時まで待機。 スタートは、階級別。並ぶのが遅かったので、最後尾よりスタート。 バンダムとスーパーバンダムで同時スタート。 この集団で最初にゴールすればカテゴリー優勝。 スタート直後の平坦は、集団内でクリア。 傾斜が上がってからは、斎藤さんが先頭でペースアップ。何度か先頭交代を試みるも、斎藤さんが、鬼引き。 その後をサイタマサイクルプロジェクトの宇賀持さんがピッタリマーク。 私は、その横で様子見。 受付会場まで登ると、既に集団は、私を含めて3名のみ。 ラスト3キロで斎藤さんがアタックするも、宇賀持さんが追随。 ここで、私も様子見でアタック。 2人とも反応が遅めだったので、追い付かれたタイミングで再度、アタック。 振り返ると、反応できていない様子。 なので、今度はペースアップして、引き離しに成功。 そこからは、第2ステージの分を体力を計算してペース走。 ラスト500mで後の2人が見え、10秒以上離れていることを確認してゴール。 第一ステージは、優勝。 第二ステージは、10時からのため、スタート地点まで移動してしばらく待機。 スタートまで時間があったので、5分ほど会場周辺を流して、アップ完了。 疲労感は概ねなし。 また、並び遅れたので最後尾からスタート。 先頭では、宇賀持さんがかなりいいペースで走っているようで、スタート早々に中切れ発生。 直ぐにチェックして、先頭集団に追い付く。 そのタイミングで、狙ったかのように、他の選手がアタック。 お名前が分からず申し訳ない。 連続だったのと、第一ステージで最後まで残った2人とは別人だったので、悩みましたが、これもチェック。 このまま、先頭へ。しばらく、そのまま引いて、後をチェックすると、直ぐ後に、宇賀持さんと斎藤さん。2人を含めて集団は10名程度。 タイムを短縮するため、先頭交代を提案。 しかし、第一ステージでのレース展開もあってから、了承されず。 仕方ないので、単独ペースアップ。 集団とは、一気に距離が離れたため、その後は、ゴールまで淡々踏んでゴール。 カテゴリー優勝達成! ![]()
最終更新日
2020.09.22 17:17:06
コメント(0) | コメントを書く
[レース] カテゴリの最新記事
|