【検討編】スプロケは、デュラエース(dura-ace)が一番なのか
久しぶりに晴れましたね。
10月は秋雨やら台風やらで殆んど乗れませんでした。
その結果、体力は減り、体重は増えるばかり
体重は、赤城ヒルクライムのときからプラス4キロ増加しました(T0T)
体重が増えた分は、ロードバイクを軽量化するしかない
ってことで、
今回は、スプロケの軽量化を検討します。
スプロケとは、簡単に言うと後輪についてる金属製の歯車です。
変速を担い、力を伝達する部分ですので、非常に重要かつ高価なパーツとなります。
現在、使用しているのは、
完成車に付いていたultegra6800です。
11-28t。重量245g。
順当に行けば、やはりdura-aceですが、それでよいのでしょうか。
いやいや、ultegraの上は、dura-aceなんだからいんじゃない?
確かに、dura-aceは、SHIMANOの最高峰です。
しかし、それが、イコール最高峰とはならないはずです。
他のスプロケも検討してみましょう。dura-aceよりよいスプロケがあるかもしれません。
では、SHIMANOのコンポと互換性のある他のスプロケットを検討しています。
まずは、基本のdura-ace。
シマノ デュラエース CS-9000 11-23T/11-25T/12-25T 11スピード用 DURA-ACE 9000シリーズ カセットスプロケット SHIMANO ロードバイク 自転車
金額:約20,450円
歯数構成:11-28
重量:175g
次は、軽量スプロケの代名詞レーコン。
レーコン ワンピースアロイレーシング シマノ 11段 (11速ボディ用)
レーコン ワンピースアロイレーシング 乗鞍レインボー シマノ 11段 (8、9、10速ボディ用) リミテッドカラーエディション
レーコン ワンピースアロイレーシング 富士ブルー シマノ 11段 (8、9、10速ボディ用) リミテッドカラーエディション
金額:24,200円
歯数構成:
14-27T
11-30T
重量:132g(ロックリング込み:137g)
次は、最軽量のtni。
(TNI/ティーエヌアイ)(自転車用パーツ)アルミCNCカセット 12-28T-C シマノ11S (シルバー)
(TNI/ティーエヌアイ)(自転車用コグ)アルミCNCカセット 12-27T-B シマノ11S (ゴールド)
金額:18,360円
歯数構成、重量:
12-25(113g)
12-28(117g)
最後に、軽量かつ耐久性の高いトーケン。
TOKEN(トーケン) TK1123 クロモリ カセット 11-23T シマノ 11s 10Sボディ[ロードバイク用][スプロケット]
TOKEN トーケン 11 Speed リア カセットスプロケットTK1125/1128/1225 シマノ8-10S フリーボディに装着可能
金額:31,500円
歯数構成、重量:11-23(165g)
特長:
10速カセットボディー用の11速カセット(10速用ホイールに11速カセットが使ます)。
ボディーは、CNCクロモリで、スパイダーには、カーボンを使用。
重量と価格を考えば、tniですかね?
結局、何を購入したは、次回記載したいと思います。
興味ないとか、言わないでくださいね。
ブログランキング参加しています。
よろしければ、クリックしてください。
にほんブログ村
別ウィンドウが開きます。