|
テーマ:お金のハナシ(2691)
カテゴリ:投資信託
今では実は積立をしてはいないのですが、口座も残高もありますし、たまにはモチベーションUPさせようかと思い、参加してきました。
以下備忘録です。 1.「今期の振り返りと今後の事業戦略」セゾン投信社長の中野さん ・セゾンの特徴は、30代、40代の若い世代が多いこと ・現役世代が多く、資金流入が続いており、長期投資が出来るファンドに育ってきた ・バンガード(信託報酬を下げる等、顧客第一)がセゾンの理想 ・5年にわたる厳しい状況を抜け、2013年は大金融緩和競争に 2.「今年1年間の市場環境と各ファンドの基準価額の変動要因等」 「長期投資を考えるヒント」セゾン投信アナリストの奥山さん ・ファンド影響は+、為替影響は- ・長期投資には、時間と金額の分散 3.「設定来からの運用状況のレヴュー」ファンドコンサルティングパートナーズ代表の房前さん ・グローバルバランスファンドは、株50:債券50の通りにやっている →言ったとおりにやってないファンドはやめるべき ・債券50が、下支えしてきた ・為替影響で25%下がっている ・6年間一度も売っていない(資金流入のおかげ) 4.質疑応答 ・401KやISAについては対応していきたい ・信託報酬は下げていきたい(バンガードとも話をしている) ・VTとの違いはリバランス 運用報告書の見方など、勉強になりました。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013.03.03 05:13:18
コメント(0) | コメントを書く
[投資信託] カテゴリの最新記事
|