010465 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

結婚式のマナーについて

結婚式のマナーについて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

グッドウェル

グッドウェル

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Headline News

2007.11.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
結婚式の礼儀

結婚式のマナー、結婚祝、結婚についての礼儀作法
結婚式・・・新郎新婦の二人が、新しい門出を迎える、素晴らしい儀式です。


結婚式という二人の門出はいつも美しく、これからの二人の幸せな人生を感じさせてくれます。


だからでしょうか。私は、結婚式がとても美しく、素晴らしいものだと思うのです。

ちょっと前に、結婚式に出席してきました。そこでもいつものように、とても幸せな気持ちになりました。やっぱり結婚式って楽しいものですね。

これほど幸せな結婚式を、全てぶちこわしてしまう、という恐ろしい注意点があります。

その注意点・・それが何か、あなたは知りたくありませんか?

私達が結婚式で注意するべき内容とは・・・そう、結婚式のマナーです。

というのは、結婚式には若者のみならず、年配の人もやってきます

また、祝儀袋の書き方や、結婚祝などにもマナーがあるのです。

結婚式のマナーっていったって、、、、そんな人もいることでしょう。特に、結婚式に始めて招待された、なんていう人はそう思うかもしれません。実際に、私も最初のときはそうでした。

ご安心!結婚式のマナーは、難しくなく、また、すぐに身につけられるようなものばっかりです。

今から、結婚式のマナーについて身につけてゆきましょう。

結婚式の招待状 マナーについて
結婚式 招待状に関して
欠席の場合のマナー
結婚祝について
品物を贈るときのマナーは


結婚式の招待状といえば、書きかたなどにも色々なマナーがあることはご存知かと思いますが、まず、その前に注意するべきマナーがあるはずです。




それは一体何か、あなたはご存知でしょうか?




招待状は、できるだけ早く返送して下さい、ということです。




具体的な日数をいいますと、もらったその日に返事を書いて、ポストにいれてしまう、というのが理想でしょう。




しかし、どうしてなるべく早くだすのがマナーなのでしょう?


その答えは明白です。


なぜなら、主催者サイドにも引き出物の数の都合、会場への連絡の都合など、色々と理由があるからです。




ところで、返信用ハガキを出すときは、一言おめでとう!の言葉と、文字は丁寧に!これも大切なことです。




現時点では出欠がよくわからない場合はどうする?



この場合は、なるべく早くに電話などで、「いつごろまでにはわかると思う」ということを主催者側に伝えましょう。




相手に迷惑をかける可能性があれば(つまり、結婚式直前になるまでわからないような場合)最初から欠席しておきましょう。

結婚式に出席できない場合、どのように返信するのか



結婚式に出席することができない、ということもあるでしょう。そんなときは、残念ですが欠席としてハガキを返送します。もちろん、それだけではいけません。というのは、ハガキを返すだけでは少し失礼!結婚式のマナー違反?というところです。




それでは、どうすれば失礼にあたらないのか?




それは、新郎新婦の二人を祝福する、ということです。祝電を結婚式の当日に会場におくる、郵便局のレタックスを利用するなど、方法は色々あります。最近は、電報などでもぬいぐるみのついたかわいらしいものがありますので、喜ばれることだと思います。




さらに、返信ハガキに欠席として返送する場合は、あまり即座に出すよりも、少し間をあけてから返送するべきでしょう。




欠席するにしても、招待してくれたことに対する結婚祝は必須



結婚祝は不要・・・ではありません!欠席するとしても、きちんと結婚祝を渡すのが礼儀、マナーだといえます。




結婚祝に贈るお金は一万円くらいでかまいません。また、品物を贈る人もいます。これも、金銭的には一万円くらいのものでかまわないようです。




最近は吉日などをあまり気にする若い人は少なくなってきましたが、マナーとして理想的なのは、1吉日を選び、2自宅へ持参ということです。まあそこまでしなくても、宅配、郵送などでもよいと思います。




式の当日に急な用事で欠席する場合は?



何がおこるかわからないのが人生です。家族の不幸がいつおこるかもわかりませんし、急な予定、仕事が入ることだってありえます。そんなときは、とりあえず主催者に連絡をいれます。つながらなければ、式場へ連絡をいれる、という最終手段も覚えておきましょう。




また、後日には欠席のお詫びをしておきましょう。この時、余裕があれば結婚式場へは電報などで祝福の言葉を伝えておきます。




結婚祝の礼儀作法とマナーの基本



結婚祝は、昔からの慣わしに従えば、結婚式の始まる一週間くらい前に、吉日を選んで自宅へ持参する、というスタイルをとることになります。また、こうすれば、普通は金額の一割を返しとして、返してもらえるのが相手方にとっても礼儀となっていました。しかし、最近では式場で、当日、受付にてご祝儀を渡す、というのが一般的なスタイルです。




とはいえ、ご祝儀ではなく品物を結婚祝とするのであれば、式の始まるまえに自宅へと持参するのがマナーだといえます。式場へもちこむとかさばるし、あまり普通は行われませんのでご注意下さい。そして、受付の係りの人には、前もって御祝を渡してあることを告げるのを忘れないように。




御祝はどれくらい包むのか?マナーと基礎



金額としては、二で割り切れる数字を包まないのが基本です。たとえば、二万円、四万円よりは三万円、五万円、ということです。これは、二で割り切れる数字ですと二人が分かれる、ということを連想させるからなのでしょう。そして、用意するお金は当然新札です。結婚式は週末などに行われることが多いですから、前もって銀行などで用意しておくことを忘れずに!




また、一般的には祝儀の金額は食事料金プラス御祝の気持ちといったところでしょう。友人の式などでは三万円くらいを包む人が多いのも、そういったところからなのでしょう。




・・・でも、皆が本当はどれくらい包むのか、自分のは少ないのかも・・などと不安になる場合、どうすればよいのでしょう。




そんなときは、同じような立場で出席する人に金額を聞いておくと目安になってよいでしょう。




ちなみに、普通は三万円、兄弟なら5~10万、親類なら3~5万円というところが一般的です。もちろん、これはあくまでも参考ですので、式によっては、あるいはつき合いによっては金額も変わってきます。




祝儀、結婚祝のマナーこんなときはどうするの?



1夫婦で招待されたら金額はどうするの?

2子供も招待された場合の金額は?

3会費制の結婚式の場合、御祝金っているの?




1 二人で五万円くらいを包むのが一般的でしょう。

2 子連れの場合、席、食事が用意されていれば大人の半分~八割くらいを包みましょう。

3 会費制の場合、ご祝儀は必要ありません。

結婚祝の品に関する礼儀作法



品物を渡しにいくのは、結婚式の招待状をうけとってからです。なるべく早く相手に届くようにしたいものです。




また、購入した品物にはのし紙をつけます。名前を書くことも忘れてはいけません。そして、忘れがちなのですが、お店などからそのまま宅配するような場合は中に手紙を添えるとよりGOODです。




結婚祝として不適当な品物って?



結婚祝には贈らないほうが良い品物というものも存在しています。次に、一連をあげておきますので参考にして下さい。




四という数字は不吉なので、四個セットのカップ、食器などは嫌われる。



れる、という言葉を連想させる刃物類やはさみなどは嫌われる。

壊れるというイメージを連想させる陶器類やガラス製品は嫌われる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.05 12:35:52



© Rakuten Group, Inc.