1823728 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

翔(はばた)く女性を応援する会社を目指します

翔(はばた)く女性を応援する会社を目指します

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.11.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

人口増加と立地出店から
          絆づくり・コミュニティー型のお店へ

お客さまの求めるモノが、モノから心の豊かさへと変化した今、
店舗運営も全く変わってきました。


絆づくりとコミュニティーを充実しながら、
商法(しょうほう)から、笑法(しょうほう)の時代へ


共創型ローカル型CRSV手法経営を基本とします。

絆ができると商いが変質し、売上が安定する。


 ここ7~15年前迄は、お客様を集めるには、
 人口が多くて立地がいいところに出店することが

 重要なポイントでした。




お客様はモノへの欲求が強く、また、多くの人が欲しい商品がほぼ同じだったので、

恵まれた立地に店を出し、必要な商品を並べて置くだけでドンドンと売れました。


ユニクロさん、ワークマンさんには、価格の面では、負けます。



 お客様が買物に心の豊かさを求めてようとしている今の時代、
 お客様は、どんなにいい場所に店があっても、行く必要がない店、
 積極的に行こうと思わない店には行かない。・・・これが、常識となりました。





そんな中、わが社の新しい商い(ワクワク系笑法(しょうほう)では、客さまに来店してもらうために何が必要なのか。



その一つが「絆づくりとコミュニティーの育成」だと考えました。

絆づくりとコミュニティー育成の必要性の時代へ。



絆のないところにコミュニティーは生まれないので、絆づくりが前提となることをまず理解して頂きたいのです。

 絆づくりの重要性を多くの人が認識してはいますが、
 余裕ができたらやるものと考えている人も

また多いのです。



だが、わが社では、絆づくりは最優先課題と考えます。

なぜなら、絆の有無が、売上げに直結必要と考えました。









 創業者 故羽富
正三が言います。

「人間関係作りが、どの時代に置いても、一番大切なこと。
江戸・明治・大正・昭和・平成のいずれの時代も、重要視されてきた。」と。

 

平成20年を過ぎた辺りから「地域貢献」という目録も必要になり
、従業員・評価基準にも、取り入れる企業が、増えてきたと言われています。

 

ボランティア活動、社会貢献は、時間や、お金の余裕が出来たら、
やるモノでは、無く、様々な地域貢献が、

売上げに直轄する時代になってきたのです。

(ローカル型CSV手法の導入を4年前に、見える化しました)


 今の時代のお客様は、買いたいモノを発見して、それを買うのが大好きです。

そして、発見させてくれた店を好きになる。

それが繰り返されていくと、買いたいものを生み出してくれる

価値創造型のお店にドンドン引き付けられ、
お客さまにとって その店は特別な存在となります。





今回の主題は、こうした買物の楽しさから生まれる絆とは異なる、人と人の関係から生まれる絆です。

この二つの絆ができると、相乗効果で、非常に大きなパワーを発揮するのです。

 絆づくりのために必要なのがコミュニケーションであります。

新しい商いは、コミュニケーションの連なりによって成り立っており、コミュニティー、絆づくり

という目的を持ってコミュニケーションを進めていくと、
商売そのものが変質し、力技(ちからわざ)に頼らず、
売上げを作れるようになってきたのが、近年のわが社のスタイルです。

 

 




NHKの番組でも、紹介された「オーダー・メイド型雇用人制度」中でも、
 お客様が、

「私に本当にいいと思うものをお薦めしてくれる。新しい世界観を提案してくれる。助かります」

という発言がありました。それは絆づくりのたまものです。



絆ができている顧客の動機づけへの反応率は、
一般的にそうでないお客様よりずっと高くなります。

信頼しているからです。また、絆故に、お客様が「この店から買いたい」と思ってくれていることも

とても大きなことです。

 

また、近頃、若い世代のお客様(20才代、30才代)が、お母様とご一緒にご来店も増えてきました。

母と娘(こ)そして、お孫さまも連れて、お買物。

           ・・・これが、ロコレディの世界となっていくのです。

 

応援者の育成と絆づくりは同義語です

 

市場には、自店の顧客以外にたくさんの見込客がいます。

ですが、その全てがわれわれの商いの対象者ではありません。   

不特定多数を狙うのではなく、特定多数を狙う。

ヒット商品より、フィット商品。

 

熱烈に応援してくれる「応援者(サポーター)」の存在です。

そして、この応援者がこれからの時代のキーワードで、
応援者(サポーター)を増やしていくことと、

絆づくり、コミュニティーの育成が、

重要なポイントとなってきます。

 

 

 

絆は店対顧客の関係 
コミュニティは自然増殖型ネットワーク

うれしかったといった情緒的体験から生まれることが分かっています。したがって、

そういう体験をいかにつくれるかが重要なポイントで、

そこでもコミュニケーションが欠かせないのです。

また、情緒的な体験からは、リピートの意図や利他性も生まれてきます。

絆は、店を中心に、さまざまなお客様と店が結ばれている状態。

これに対してコミュニティは中核にはお店ですが、

お客様同士もお互いに結ばれている状態です。




絆のある状態がこのようなコミュニティーに発展していくと、

お客様同士が勝手に集まるなど、さまざまにネットワークが

自然発生的にできていきます。そうなると、外部から知人や

仲間をそこに誘ってくれるので、新規客になりそうな人も

どんどん増えます。



お客様を集めるから、集まる手法の変革と、商法(しょうほう)

から 笑法(しょうほう)の時代が来たのです。

 

 お客様との絆づくりは、
基本は、相思相愛です。

だから、会社に勤務するから、

商売を笑倍と考えるスタッフがわが社のスタッフさんたちです。

明日11日、日曜日は、

毎回、毎回、大人気のごじゃっぺ検定試験です。

合格者が出るのか?

10点以下は、追試験があります。


私は?

前回は、37点でした。

茨城弁のヒアリングが苦手です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.10 13:02:24
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.