カテゴリ:住*断捨離&シンプルライフ
ようやく年末の家仕事も… 7ヶ所もの窓掃除(内外や桟の溝もすべて)や 年賀状プリントに一筆書きも終わり、 冷蔵庫や細々した最終の掃除の… キッチンや浴室(日頃しているのと同じ程度)を残すだけとなりました。 年末バタバタと…忙しくなり、 もう少し前から計画的に掃除や片付けをしておけばよかったなと… いつも反省しますが、 次回の旅行までにはスッキリ片付ければいいかなと、 あまり気にしないようにして、 ストレスを貯めないのが一番かなとも思ったり…。 ![]() 私自身のモノの断捨離は定期的にしていますが、 収集癖のある男性や夫の持ち物では、 なかなか勝手に断捨離できないのが現状…。 私のその中の一人で…長年不満を感じてきました。 今回は年末で、日頃の?!今年の?!鬱憤(うっぷん)を晴らすべく、 かなり毒舌かもしれませんが、 お忙しい年末…お時間&断捨離への関心がありましたら、お付き合いください。 今回が夫(男性)編…次回が母(親)編です。 ![]() ![]() ![]() 男性には…もともと収集癖があり、 若い時にアルバイト等で貯めたお金で購入したモノや 衣類は特に思い出や思い入れが強く手放せないそうです。 また夫には…その傾向が特に強く、 自分のモノを勝手に移動することも拒否的だった為… 全く触らなくなっていました。 何度言っても…減らそうとしない下着は、 当初は定期的に季節ごとにきれいに整頓してもいましたが、 タンスの引き出しに入りきらなくなり、 畳んで直すことさえボイコットしていました。 可愛そうに健気に自分で直しています…。 ![]() 今年の年末は、私自身も… 洋服や食器が箪笥に入らなくなり、 ガラス食器やキャラクターの食器や 洋服を次々と断捨離することができました。 男性や夫同様…私ももったいないかなと モノを大切にしたり、残したい癖?!習性!!があるので、 夫の気持ちもよくわかります。 ですが、私以上に家の80%くらいを支配する夫のモノには… 本当に何度もイライラ苛立ちを感じたり、 半ばあきらめ…妥協することを繰り返してきました。 『断捨離』本を読み始めた…5.6年程前には、 夫もろとも断捨離でき、これらのモノから解放されて、 1人暮らしができたら、 どんなに気持ちよく…本当に好きなモノに囲われた シンプルライフが実現できるかもとさえ考え、 期待したり希望を感じたりもしてしまいました。 その本が単行本のこちら↓ ![]() 小さく安い↓文庫本も発売されているようです。 ![]() なので、私の押し付けや暴走で断捨離が進み、 こちらが片付けたり、 勝手にモノを移動するだけで、大喧嘩が耐えなくなりました。 ですが…持病もあるので、昔のようにしっかり働けず… 経済的な理由もあり…1人では生きてはいけないし、 今更、孤独も私には辛いので、妥協?!し… 今ある好きなモノや自分のできる範囲で 頑張ってみようとシンプルライフを目指した次第です。 なので仕方なく、あきらめてはいましたが、 夫が機嫌がいい時やモノを購入してくる度に… 「減らせるモノを減らしてスッキリ過ごしたい。一つ買ったら一つ減らしてね。」 と伝えましたが、"猫に小判"?! 忙しい仕事の毎日や休日はスポーツに明け暮れ、 一向に断捨離する気配も…ありませんでした。 ![]() ところがこの冬… なぜだか洋服を次々購入してきたり、 (洋服箪笥に詰め込み過ぎて、自分の持ち服の種類を把握していない状態…) 季節の変わり目になっても… なかなか春夏のスーツから秋冬のスーツに交換しない夫に、 寒い季節なのにと…身体の事や、 人から見られる立場から…世間体も心配し、苛立ちを感じていました。 そんなある日、 翌日…大切な会議があり、秋冬スーツを着ると決めたようで、 自分の洋服箪笥から、出してきたまではよかったのですが…。 これまでの若い頃着ていた、思い出スーツや洋服で キュウキュウパンパンの箪笥やクローゼットの中で。 きちんとクリーニングをして直したスーツには皺がたくさん… 「クリーニングして直してある意味…分かってる?!」 かなり怒り口調でついつい言いながら、夜中にアイロンをかけました。 ![]() その1件もあって… 「次々に洋服を買ってきているけれど、 今まで買って大切に直してある洋服は、死ぬまでに着る?? 着ないなら…毎日交換しながら着ないと、 大切に直したまま死んだら、私が全部捨てるだけよ。」 「せっかく大切にしてあるなら、お洒落して着ないと… もうあと数十年生きるとしても…着る機会なくすよ。」 と休みの日…少し機嫌のいい時に強い口調で言ってみました。 それは自分にも常に心の声として言い聞かせ、 定期的に断捨離を促す言葉でもあったからです。 私が言ったところで、本人の気持ちか変わらない限り… 断捨離はおろか…勝手にモノを動かしたり捨てる事さえできないので…。 ![]() そして、今回のスーツの一件もあり、今月になり年末ということもあり。 「若い時アルバイトで貯めた泣け無しのお金で買った、 今は似合わないジャンパー。サイズが合わなくなった大切なスーツ。」 …と思い出を語りながら手放す決心をしてくれました。 なんと、洋服数点に…ブレザー2着に、 スーツ2着カシミヤロングコートまで…写真はその一部です。 そして、多くの溜め込んだ書類も…昨年同様 今年最後の燃えるゴミや紙類の収集日にあわせて、 45Lのゴミ袋2個分もまとめて、断捨離してくれました。 女性は変化や新しいモノを好むのに対し、 男性は変化を嫌い、古いモノを大事にもっておきたい… そんな癖があることを… 断捨離を始めて…喧嘩が耐えなかった… 昔の自分に教えてあげたかった…今年の断捨離の成果でした。 ![]() ですが…これはまだまだ序盤…。 押し入れには、独身時代から引越す度に運んできた… 夫の衣類やゲームや本…と衣装ケースで12ケースも鎮座し占領しており、 通常シーズンオフで直す…布団もいつも天袋に直す大変さ…。 キッチンの流しの下だけでなく、 食器棚やリビングのあちこちに… 夫が落札までして収集した…洋酒も山のように鎮座&占領… 私の収納場所がなくなり、 断捨離を定期的にしないと生活できないのは仕方ないのです。 ですが、先日いい言葉を思いつきました‼ 「変化を好むと…脳は成長し、認知症にもなりにくいんだって。 だから断捨離がいいらしいよ。」 ![]() これは専門の学者さんが、 「結婚することが脳を成長させる。」と言われていた言葉から… …全く違う二人の異性が一緒になって共同生活をする訳なので、 かなり多くの変化に対応する努力や妥協や忍耐が必要で、 脳が活性化するというような事でした。 ですが、それを私なりに、断捨離にも活かせそうに感じ、 魔法の言葉になり得ると期待して…。 来年こそは、夫のモノの 断捨離が気持ちよく進みますように。 写真は、手作りの琉球ガラス2つを除いて断捨離したモノたち…。 他にも洋服はかなりたくさんありますが… 少し思い出や心残りがあるモノは、写真に撮ると… 「なぜこんなもの…大切に保管し続けていたのだろう…。」 …と、すっきり手放せました!! 「断捨離してスッキリした!!」と思うなら正解!! なんだか心残りを感じるなら…まだ手放すには早かったかなと思います。 長くなってしまいましたが、最後まで… 愚痴のような私の嘆きにおつきあい頂きありがとうございました。 ![]() ![]() お1人お1人の優しい毎日のクリックが更新の励みになります。 お手数ですが、ぽちっとクリック↑をお願い致します。
Last updated
2016/05/10 06:01:01 PM
[住*断捨離&シンプルライフ] カテゴリの最新記事
|
|