374267 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

六都ガーデン

六都ガーデン

造園技能士2級合格物語


造園技能士2級挑戦物語
合格物語へページ名を変更
2004年10月5日発表があり合格しました。
3級課題
3級実技課題
2級実技課題
2級実技課題
1級実技課題
1級実技課題
上記右2枚の写真は大阪府吹田市の 札場造園 さんのホームページにあったものです。
四つ目垣だけでも、2級は3級と比べ、作業の手数が極端に多くなることが見て分かりますね。
2級実技試験の実際の作業風景は ここのページ です。

2004年の試験準備のページは こちら です。
2004年の要素試験結果のページは こちら です。

2003年8月2日-3日
    この休みは来年の造園技能士2級に備え買い物をした。土曜の2日には竹材店へゆき長丸太を購入。これはニ脚鳥居を作るときの擬木用。日曜の3日はホームセンターで、境界石2つ、長い敷石2つ、飛び石3つ、ゴロタ石15個、四つ目垣・ニ脚鳥居用の丸太4本を購入した。
    これを借りている畑の練習場へ運ぶのが大変だ。急に梅雨明けとなり猛暑の中、重いものを運んで汗をかいた。
2003年8月21日
    造園組合連合会に発注していた<2級造園技能検定ビデオ>、<1・2級造園実技作業の手引>、<技能検定問題集精選500題>が届く。問題集を開いて見ると、その解説には<改訂版造園施工必携>のページを見ることと書いてあるではないか?後日、注文することになる。
2003年8月30日
    擬木を使った二脚鳥居を組み立てる。鳥居同士、鳥居と擬本の間の結束練習台を作ったことになる。これで#18の針金やシュロ縄を持ってくれば、いつでも練習が可能となった。
2003年8月31日
    樹木知識試験である<要素試験>の対策をまとめる。3級の時は、滅多やたらと公園へ行ったが、今度は近間の公園を多いに利用するようにしたい。これならば1と月に1回は、実際の枝葉を見たり触ったりできる。大きな公園はイベント的に行きたい。

2003年9月4日
    <改訂版造園施工必携>が届く。日本園芸協会の通信講座で使った3級用テキストと比較すると、記載方法が何故か教科書的ではなく物語り的。どう勉強を進めるかは、一度全て目を通してからとする。
2003年9月7日
    ニ脚鳥居への針金結線練習。用意した大きな針金の輪から、1ケ所を結ぶ長さの針金を得る方法を、頭の中で想像しないで作ったら見事に失敗。後で分かったことだが、針金の輪の長さを大よそ図り、輪を何個とれば、何メートルになるか、頭で計算すれば済むことです。こうして切り出した輪を真っ直ぐ伸ばして(鳥居に引っ掛けて2重にする)、2本どりにして結束する。これが分かったことが、この日の収穫でした。
2003年9月中(自主学習)
    • 8日・・・枯山水庭園リフォーム(神代植物公園)
    • 14日・・・ローソク仕立てのサワラ剪定
    • 22日・・・ローソク仕立てのサワラ剪定
    • 27日・・・枯山水庭園リフォーム(神代植物公園)

2003年10月
  • 11日・・・枯山水庭園リフォーム(神代植物公園)
  • 13日・・・2級実技、敷石練習1回目
  • 19日・・・2級実技、2脚鳥居針金結束練習(分かってきた感じ)
    確かなものになれば、11月中に2脚鳥居杉皮シュロ縄結束への練習に移りたい。
  • 25日・・・枯山水庭園リフォーム(神代植物公園)
  • 26日・・・2級実技、2脚鳥居針金結束練習(分かりました。)
    これで次ぎは、杉皮シュロ縄結束の練習開始です。
  • 31日・・・<改訂版造園施工必携>の1回目読破

2003年11月
  • 1日・・・初めて、園芸関連でお仕事がありました。
  • 3日・・・枯山水庭園リフォーム(神代植物公園)の最終回。
    枯山水庭園リフォームの指導者の一人は、吉村造園の社長さんです。大正14年生まれで、都より江戸の名工と表彰されております。
    また(株)西村造園土木の西村社長、(株)加勢造園の田中さんからも指導を受けました。
  • 11日・・・<改訂版造園施工必携>の2回目読了
  • 20日・・・国営昭和記念公園内、日本庭園めぐり参加。講師は設計者の小形彰次さんでした。露地の役石、滝石組みについて復習することができました。
  • 22日・・・高橋園の社長さんから、とっくり結びを習う。1級課題なので感激しました。その<とっくりねじれいぼかえし結び>に関するページは ここです。
  • 24日・・・2脚鳥居の針金・シュロ縄結束練習、プラスとっくり結び練習
  • 27日・・・<改訂版造園施工必携>の3回目読了
  • 29日・・・鳥居針金・シュロ縄結束の練習台づくり(サランラップケース2本を布テープで十文字にしたもの→これが練習台になります)
  • 30日・・・プチ起業、アルバイト代を貰う

2003年12月
  • 1日・・・今月が終わるともう来年。日本園芸協会の「庭園デザイナー通信教育」の5回目提出の目安が立ち、あと1回を残すだけとなる。次ぎの「庭園管理士コース」受講の気持ちの余裕ができた。
  • 2日・・・鳥居結束(針金、シュロ縄)の方法を習得終了。次ぎの四つ目垣の「からげ結び」の習得へ。その前に、どこで、どのように練習するか考えたい。
  • 9日・・・<改訂版造園施工必携>の4回目読了
  • 10日・・・3級造園技能士証書を都庁にてもらう。
  • 14日・・・日本園芸協会「庭園技能講座」(造園技能士2級対応)の受講申込みを行う。
  • 18日・・・日本園芸協会「庭園技能講座」(造園技能士2級対応)のテキストが届く。19日振込み。
  • 24日・・・<改訂版造園施工必携>の5回目読了。来年よりメモ帳化して暗記作業を開始する。





© Rakuten Group, Inc.