テーマ:水系ペットのお話(2861)
カテゴリ:今日の
9月12日からメダカを飼い始めました
失敗の連続 25日 金曜日 二日続けてあいにくのお天気 ホテイ草が心配で、少しでも明るいところへと思って リビングにメダカ鉢を移動した 夜、ふと気付いたら底の方で横たわってるメダカちゃんが・・・ 11匹から10匹に 26日 土曜日 メダカちゃんがおうちに来てから二週間目 天気が良かったので、メダカ鉢のホテイ草を バルコニーに持って行って日光浴させてあげようと考える 移し変えようと持ち上げたら、根元からポロッと取れてしまった とろーっとした感じで、腐ってしまったみたい・・・ 一方、火曜日にバルコニーで様子を見てたホテイ草は、 新しい芽のようなものが出てきた! 数日しか経ってないけど、この差がすごい 日光浴だいじ! 27日 日曜日 木曜日、charmで水草をいろいろポチった 届いた! ![]() 左がドワーフフロッグビット、右は おまかせ浮き草4株セット 葉っぱの大きさは違うけど、同じ水草かなー? 今まで初心者セットのみで飼育してましたが 新たに赤玉土を下に敷いて、ベトナムクローバーとドワーフフロッグビットという水草も仲間入り 玄関では日光不足が心配なので、しばらく日当たりの良いバルコニーにメダカ鉢を置くことにした 赤玉土は軽く洗ってから敷いたけど、飼育水を入れたら茶色い濁りが出てしまった 2~3日すれば収まるらしいので、それまでメダカちゃんは発砲スチロールの容器で待機 エサの量は少なめにしてるつもりだけど、やっぱり下に溜まってるのが気になって 水槽のお掃除役というミナミヌマエビちゃんをお出迎えした メダカよりも水質変化に敏感で、水草がわさわさしてる環境じゃないと、酸素不足で死んでしまうと聞いて、メダカ鉢とは別にエビちゃん用水槽も用意することに 前からやってみたかったボトルアクアにチャレンジしてみる レビューを参考に、ベトナムクローバー茎をばっさり切って、砂利の中に埋め込む ホントに新しい葉っぱ出てきてくれるんだろうか・・・ もう1つのボトルには、ウィローモスが巻いてあるライフマルチとプチアヌビアス ナナを入れた 窓際に置いて、水草がわさわさ生えてくれることを願う 28日 月曜日 わたし、とんでもないことをしたかもしれない・・・ 発砲スチロールの容器にお引越ししてから、いきなり3匹★になってしまった 30日 水曜日 「パイロットフィッシュ」という存在を知る お魚を飼うには、水つくりが大切で 水道水をカルキ抜きしたから大丈夫!というわけじゃないみたい・・・ お水の中に良いバクテリアが住み付いて、初めてお魚を飼える環境が整うんだって どうしたらバクテリアは住み付くのか? いろいろ調べてわかったことは、良い飼育水になるまでには過程があって 「パイロットフィッシュ」言わば、★になってしまうのを前提で先に住まわせることによって バクテリアを発生させ、良いバクテリアが住み付いてくれるまで、テスト飼育するらしい 今わたしの状況は、バクテリアが居ない水槽でエサやフンによってアンモニアが発生してるんじゃないかと・・・ ミナミヌマエビちゃん2匹を、パイロットフィッシュとして入れる 水質変化に敏感らしいので、何時間もかけて水合わせして、メダカ鉢に入れた 大丈夫かな・・・ 1日 木曜日 ![]() 27日に撮った、初代発砲スチロールの容器 初心者セットのホテイ草と、新しく買ったホテイ草 新しく買ったホテイ草、根っこがポロっと取れてしまいました・・・ バルコニーに置いてある発砲スチロールの容器に入れて療養してもらう ずっと日当たりの良い場所に置いておいたせいか、お水が緑っぽく変色してきました これがグリーンウォーター? なんでも、植物性のプランクトンが発生すると緑色になるみたいで メダカちゃんにとっては、エサとしてプランクトンを食べたり フンに含まれる有害物質をプランクトンが吸収してくれたりするんだって 凄くいいんじゃない! ただ、良いグリーンウォーターと悪いグリーンウォーターがあるらしい(現在勉強中) うちの場合はどっちなんだろう? こちらにも、パイロットフィッシュとしてミナミヌマエビちゃんを3匹入れる 4日 日曜日 金曜日、メダカ鉢のミナミヌマエビちゃんは元気いっぱい お水、大丈夫なのかな・・・と、メダカちゃん2匹を入れてしまった 2匹は鉢に沿って泳ぎまくり、元気に見えました 翌日、1匹のメダカちゃんの様子がおかしかった 土に頭をつっ込んでみたり、上に下に泳ぎ方が明らかに変 その後、2匹とも★になってしまった・・・ もちろん、慎重に温度合わせはした どうして★になってしまうのか・・・ たぶん何度も飼育環境が変わっちゃったからかもしれない おうちに来てから三週間、メダカ鉢と発砲スチロールの容器を3度は移動したから ストレスがかかってしまったのかも 秋になって、日中と夜とで温度差が激しくて それも少しは影響してるのかな・・・わからない 一方、ミナミヌマエビちゃんは元気で 横たわったメダカちゃんをパクパク食べてました・・・ ごめんね!!! メダカちゃん残り3匹に>< 今、3匹とも発砲スチロールの容器にいる メダカ鉢に移動させたいけどやめとこう・・・怖い お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.03.31 23:37:07
[今日の] カテゴリの最新記事
|
|