アプレジャーとのメール交換アプレジャーとのメールのやり取りです。私の英語が稚拙なのはさて置き、アメリカのアプレジャーインスティテュートが ワークショップ終了後の仕事については「日本の法律はどうなんだ?」と確認している点にご注目ください。 メール1 送信(サイトーtoアプレジャー) ===== Original Message from info@upledger.com (Info) at 05/06/2005 9:21am -------- Original Message -------- Subject: Inquiry about CrenioSacral therapy Date: Fri, 6 May 2005 11:46:45 +0900 From: Mizuho Saito vvvion@txx.xx.ne.jp To: upledger@upledger.com To whom it may concern, Hello. My name is Mizzy and I am planning to join the CranioSacral therapy training. I have back ground of bodywork but I am not health care practitioner such as physicians or nurse. Would I still be able to take trainings and practice in Japan once I was certified? If these two conditions meets, I would like to register to a training course which will be held this summer. Best regards, Mizzy Saito 私は医療従事者ではありませんが、ボディワーカーです。 それでもトレーニングは受けられますか、また日本で仕事が出来ますか? メール1への返信(アプレジャーtoサイトー) Dear Mizzy, Our courses are taught as continuing education. They do not grant any type of certification or licensure to be a professional therapist. You will need to find out what the laws are in Japan regarding who can do therapy professionally. Sincerely, Kevin Roberts Educational Services クラニオセイクラルのトレーニングを終えたからといって、プロのセラピスト(州認定のマッサージセラピスト認定のような)証明書やライセンスが発行されるわけではないので、 (日本で仕事をするのであれば)日本の法律はどう制定しているのですか?と聞いています。 アメリカのアプレジャーでは、医療従事者以外が参加するのはあたりまえなので、参加できる出来ないに関しては答えていません。 その代わり、医療従事者以外が仕事をすることに関しては、日本ではどういう規定があるんだ?と聞いています。 アメリカでは、州ごとにマッサージセラピストとして認定を取る必要がありますから、日本とは事情が違います。 その辺を確認して欲しいという返事のようです。 メール2(サイトーtoアプレジャー) ===== Original Message from vvvtion@vvv.vvt.ne.jp (Mizuho Saito) at 05/06/2005 9:56 am Dear Mr.Kevin Roberts, Thank you so much for your prompt reply. Yes,I understand it is a continuing education. And this is a part of the reasons that I want to take this training course. I am not interested in an instant certification. I really want to learn the traditional CST. As of law, there is no laws to ban us ( non-health care practitioner) to do cranio work in Japan. As a matter of fact, a lot of people who had done their trainings in different school are practicing. It is more like a regulation stated by Japanese CranioSacral association. Isn't this regulation made by the head office of Upledger school? It would be a pity if practice of Upledger CST is regulated only to health care practitioner when Japan is heading toward to the big wave of body revolution. People are becoming more health and body conscious. I would appreciate if you could suggest me what is the best way to do if this is a case that I am facing. Regarded, Mizzy Saito 日本の法律では、医療従事者以外がクラニオセイクラルのワークをすることを禁じていません。 実は、アプレジャー以外の学校を卒業した医療従事者ではない人たちが、クラニオセイクラルの仕事をしています。 どちらかというと、(医療従事者以外が仕事をしてはいけないというのは)日本アプレジャー協会の規定です。 こういったケースでは、どういう対処をしたらいいのか、アドバイスをお願いします。 メール2への返信(アプレジャーtoサイトー) ----- Original Message ----- From: "Educational Services" EDSRV@upledger.com To: "Mizuho Saito" vvvtion@vv.vv.ne.jp Sent: Saturday, May 07, 2005 12:41 AM Subject: RE: CranioSacral Therapy > Hi Mizzy, > > The Upledger Institute Japan is certified to teach our courses but they > are an > independant organization. We are going to check with them and I will get > back > to you once we hear back. > > Thanks, > > Kevin > 日本アプレジャー協会は、アプレジャーインスティテュートのコースを教えてもよいと認定されていますが、 (アプレジャーインスティテュートとは)別の団体です。 日本アプレジャー協会に確認をして、折り返し連絡します。 この後、日本アプレジャーからアプレジャーインスティテュートにメールがとどきました。 その内容は、近日アップします。 |