仕事のできないホテルウーマン

2008/02/06(水)06:00

FRAPPE E CANZONE

マミんこテレビっ子(16)

ロッセッラが実家に帰るから一緒に来いと 先週から言っています。 暇だから着いて行くことにしました。 というより彼女は車で朝出ていったので、 わたしは仕事を終えて着替えを家に取りに帰ってから バスと電車で行ったのです。 ヴィテルボ行きのローカル線?に乗って、Manziana駅まで行くと、 そこまで車で迎えに来てくれました。夜はお母さんお手製のパスタをスープに入れたスープパスタです。 食後のおやつにフラッペというカーニバル限定のお菓子 (小麦粉の生地を揚げて砂糖をまぶしたもの)、 これもお母さんの手作りでしたが、 取る手が止まらず、ほとんど一人で食べてしまい、 みんな唖然としていました。 よって写真ナシ。 わたしはこういうことがよくあり、 両親にも「調子に乗るな」といまだによく叱られます。 このフラッペ、ヴェネツィアではガラーニというのね、姉さん。テレビ番組で、1960年代チームと1980年代チームに分かれて、 ヒット曲を歌って競わせるみたいなのを見ました。 こういうのって日本特有なものかと思いましたが、 どこの国民も懐古心は持ち合わせているものですね。わたしは日本のNHKラジオ講座でイタリア語を勉強していた頃、 1950~70年代のイタリアの歌謡曲に興味を持って少々聴いていたので、 1960年代チームを応援しちゃいました。 ボビー・ソロなど歌えるのもいくつかありました。 この頃の日本にはサンレモ歌謡祭が知られており (伊東ゆかりが出場しています)、 イタリアの歌謡曲が入ってきていたと聞いています。 ミルヴァなどが持ち歌を日本語で歌っていたし、 ヒデとロザンナの「アモーレ、アモーレミーオ」は 覚えているお父さんお母さんも多いのではないでしょうか。この年代の歌謡曲はイタリアのものにしても日本のものにしても、 詞がとても分かりやすくて、 心に直接届くものが多いです。 今の歌は、無理矢理語呂合わせしたり、 何と歌っているのか聞き取れないものがあったりして、 歌番組を見ていてもおもしろくないです。 特に好きというわけではありませんが、 日本だとコブクロという男性2人組の歌は とても分かりやすくて、聞いていて安心します。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る