美味しいワインと出会う旅

2009/03/14(土)03:23

グリューナー・フェルトリーナークルートレス・フェーダーシュピール 2007クノール

オーストリー(44)

注目のオーストリア!銘醸地ヴァッハウ4大生産者の一人【クノール】[2007] グリューナー・フェルトリーナークルートレス・フェーダーシュピール(クノール) CP89大胆な法王の様な宗教画のエチケットです。ワインの神様だそうです。キリスト教以外の人は一歩引いてしまいそうなエチケットですね。最近優良なグリューナー・フェルトリーナーの特徴が徐々に分かって来ました。このワインは良いワインです。07ですが今飲んで丁度良い感じです。酸がこの手のワインにしては弱いからだと思います。色は淡いレモン色、香は柑橘系とフローラルな香り、味わいは柔らかい酸と僅かな苦みのハーモニーが素晴らしく、エキス分やミネラル感も強く良いワインです。オーストリーワインの欠点は生産量が少ないのに世界的に人気があるので価格が高い事です。この味で2500円位だと良いのですが・・・販売店資料より オーストリア 辛口 白ワインの銘嬢地 ヴァッハウで、200年という歴史を持つ名家『クノール家』が所有する醸造所。  ヴァッハウの最高のロケーションにロイベンベルグ、ケラーベルグ、シュート、ファッフェンベルグといった名嬢畑を9ヘクタール所有しそのうちグリューナー・フェルトリーナーを45%、リースリング45%、残りにシャルドネとムスカテラーを栽培し、オーストリア伝統の手法を現在でも守り、非常に高品質なワインを造り出しています。   ワインのラベルにはワインの神様として崇められている『ハイリゲル・ウルバン』が描かれており、このラベルは1960年以後、一度も変更される事なく、40年以上の間使用されています。ワインは、凝縮感のある葡萄の果実味、テロワールの素晴らしさを伝えてくる風味やミネラル感、そして昼夜の温度差が生み出すオーストリアワイン最大の特徴である酸味がレベルの高い状態でうまく調和されています。    2007 Emmerich Knoll Gruner Veltliner Federspiel   Wine Advocate # 181 Feb 2009 David Schildknecht 87 Drink: N/A $30 (30) The Knolls' generic Loibner 2007 Gruner Veltliner Federspiel smells greenhouse-like in its combination of flowers and greenery, offers juicy melon and lentils to the palate, and finishes with refreshing length and hints of iodine and wet stone. It will make for satisfaction over the next couple of years. Like many of their neighbors, the Knolls harvested Federspiel already in late September, but then largely sat out the rains for three weeks before commencing to pick Smaragd. Botrytis-affected clusters were segregated and pressed immediately, and even the entirely healthy portion of the crop was given less skin contact than usual. A few botrytized rows or parcels were left to hang for nobly sweet wine (in a vintage where few Wachauer followed suit) although not from Riesling. I continue to long for the return of a vintage wherein the Knoll Gruner Veltliner outshines their Riesling, as has not happened for some years now. As has once again become the norm here, none of the Smaragd (save for the Muskateller) were bottled before late summer of last year, and my most recent notes are from cask (or occasionally tank).  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る