4/3に船が着岸出来なかった御蔵島へGWにリベンジします!
なんと、GWの宿に空きがありました
4/28夜の船で御蔵島へ向かいます
御蔵島へは29日の朝着いて3泊の予定です。
4/3の客船は桟橋直前で、すごい潮の流れにあい、まさかの欠航をしました。
詳しくは、御蔵島、初無料クルージング(>_<。) をどうぞ。
あのすごい潮の流れ、黒潮だったんです~っ
。御蔵島観光協会の桟橋日記に『黒潮の本流が突っ込んできている。』って書いてありました。そう言えば4/3の昼、御蔵島に近づいて、凪いでる海と御蔵島の写真を撮った時、「なんだか、海がきれいだなぁ。」と思いました。「まるで透明で深い青の黒潮みたいだな。」って。みたいじゃなかった。黒潮だった。
![4_2黒潮.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/57/0000899957/00/img5e8bcf58zikdzj.jpeg)
←出航日までは確かに、黒潮は御蔵島に当たっていませんでした。前回の出発5日前に書いたブログで私は、御蔵の海水温が16℃に下がってるのを見て、
カムバ~ック
、黒潮~っ
と、叫んでいます。黒潮が当れば海水温は21℃まで上がるから。当然の叫びでした。
御蔵島を避けるように蛇行していた黒潮。
翌日には、Romiの呼びかけに応えてくれたのか、帰って来てくれたんです。
御蔵島に。
桟橋にぶち当たるほどに。。。(TへT)
客船が桟橋に着岸出来ない程の勢いで。
おかげで客船は欠航。私達は御蔵島に上陸できずに、無料クルージングを楽しむことになりました。
御蔵島を真芯で捉える先週の黒潮。
北に突き出す桟橋にまともにぶつかっています。
御蔵島、初無料ク ルージング(>_<。)
の記事で、黒潮の当たっていない桟橋は海面から高いと書きましたが、ただ大潮の干潮だっただけみたいですね。
黒潮が来ると、海が蒼く透明になります。遠くから来るイルカが、見えるのでドルフィンスイムもワクワクします。台風の後の濁った海では、濁った海水の向うから突然イルカが現れるので、潜るのが間に合わなかったりします。
黒潮はまた、魚の大群も連れてきてくれるようです。先週の御蔵島では、桟橋で鰹が跳ねたり、沖ではマグロが飛び跳ねたり、十数キロのキハダマグロが数本釣れたり、したそうです。
イルカも食に満ち足りてるのか、黒潮が当たってるときの方が、ノリノリで人間と遊んでくれます。やっぱり、黒潮は当たってた方が嬉しい。
今週の黒潮。
北に突き出す桟橋に、黒潮は直接には当たっていません。
GWは、
朝舟の頃が、満潮。
昼舟の頃が、干潮。
4/28は満月で大潮。
黒潮がまともに島に当ると、海が盛り上がるそうです。桟橋が濡れると客船は欠航します。
前にも書きましたが、
気まぐれな黒潮に、
一喜一憂しても仕方ありません。
それでも、ワクワクと
気になる、今日この頃です。(^^;;;