471673 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ドロンパ♪のときどき日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ドロンパ♪

ドロンパ♪

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ニューストピックス

2011.08.18
XML
9ヶ月検診でハイハイができず、体が柔らかいことを指摘された太郎ちゃん。
今、理学療法に通っています。
その内容をまとめてみました。
自分の覚え書きとしても残しておきたいし。
ネットで「良性筋緊張低下症」を調べてみたけど、この症状の乳幼児について
経験談みたいなのが少なかったので、
良性筋緊張低下症のお子さんを持つ人の参考になればとも思いつつ。


さて、その「良性筋緊張低下症」。
実は、先生から指摘されたわけではなく、自分で調べて
「これかなぁ」と思ってるといった状態です。
検診の先生、かかりつけ医、リハビリセンターの先生、理学療法士の全員が、
なぜか病名は教えてくれないんです。
確定できないってこと?
でも、先生たちの診察の内容を見てると、おそらくこれなんだろうな~、と。

良性筋緊張低下症
筋肉が柔らかい感じで、力も弱めで、首の座りやお座り等、姿勢の発達や
動きの発達が遅れる。
歩き初めが1歳半~2歳くらいになるが、その後は明らかな問題は残らない。




◆リハビリセンターの先生による診察(一回目)
・姿勢、パラシュート反射、防御動作等のチェック
・親戚にハイハイしなかった子はいないか等、問診

結果。
体が柔らかい以外は特に問題なし。
で、一ヶ月後にもう一度診てみましょうということに。



◆リハビリセンターの先生による診察(二回目)
まだハイハイできないことを告げ、再度診察&問診。
「ハイハイを促すためにも理学療法をしてみましょう」ということに。



◆理学療法一回目
・姿勢等のチェック

若くてかわいい理学療法士さんが太郎ちゃんの担当に。
・・・太郎ちゃん、なんか嬉しそうに見えるのは気のせいか?(笑)
太郎ちゃんの体をチェックした結果、うつ伏せになった時に
膝から先が上がっていて足の力が床に伝わらず上に逃げてるから
ハイハイできないんだろうとのこと。



◆理学療法二回目
・姿勢等のチェック

前回補助してもキープできなかった四つん這いの姿勢ができるようになっていた。
四つん這いにして、おなかを支えて、足を開かないように固定して、
ハイハイのポーズをさせてあげてくださいとのこと。
リハビリ1

太郎ちゃんはズリバイで進もうとする時、クロールみたいに手を回転させて
進むんだけど、その時倒れて寝返りすることが。
これは腕の力が足りないからだということで、四つん這いの姿勢で
腕を鍛えるように言われる。

おすわりした時に背中が曲がってる点も指摘。
人は床に座るとどうしても背中が曲がりやすいため、
段差がある所に座らせて腰を支えて背筋を伸ばした姿勢をとらせるといい、と
教えてもらう。
リハビリ2


この日までの太郎ちゃんの様子をみて、理学療法士さんがリハビリ計画書を作成。(11ヶ月時点)

現状:移動手段は寝返り。全体的に低緊張。
 仰臥位:手-手、手-口、手-足 +、下肢は骨盤まで持ち上がる。
 伏臥位:on handsで腹部まで持ち上がる。おもちゃへリーチしようと、上半身を捻りながら少しずつ前進することがある。
 坐位:セッティングすると保持可。時々後方へ倒れることがあるが、上肢を空間で使うこともできている。体幹の抗重力伸展運動が乏しく、円背 +。

今後の目標:四つ這いの獲得

治療プログラム及び助言内容:
・上肢で体を支える練習
・坐位練習
・立位練習




◆理学療法三回目
・ズリバイ(平地・坂道)
・椅子に座る練習
・四つん這いの姿勢の練習
・ロディに乗ってバランス感覚を養う練習

太郎ちゃん、ズリバイで移動する距離が伸びてきた。
ただ、ズリバイで進む時に左手はそのまま伸ばして進めるけど
右手はうまく前に出ずに体の下に巻き込むことが。
ズリバイで坂道の上り下りをさせられるのがイヤで、
最後はひっくり返ってギャン泣き。
ロディに乗ってジャンプしたり揺られたりしたら、機嫌がなおって笑いまくり。



◆理学療法四回目
・ズリバイ(平地・坂道)
・足の裏を下につけて椅子に座る練習
・四つん這いの姿勢の練習

しっかりズリバイするようになってきたので、その様子を見てもらう。
前回はギャン泣きした坂道ズリバイも、今回は問題なく進める。
太郎ちゃんは椅子に座らせると足の裏を床につけないので、
しっかり足の裏を床につけて体重を乗せることができるように練習。
リハビリ3


で、今の太郎ちゃんの状態はといいますと、
・ズリバイができるようになった
・ハイハイはまだできず
・動いていない状態では自分で四つん這いの姿勢がとれるようになった
・おすわり→うつ伏せ、うつ伏せ→おすわりができるようになった
といった感じ。
微々たるものだけど、確実に進歩してる。うん。

でも、イマイチまだ理学療法の成果がわからない・・・。
ズリバイはできるようになったけど、時期がきたからできるように
なったんじゃないか?とか思っちゃったり^^;
まぁ、「刺激を与えよう」っていうのも理学療法を始めた理由の一つだし、
理学療法士さんにみてもらうのも悪いことじゃないから、いいのかな?
タダだしね~(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.19 00:47:56
コメント(12) | コメントを書く
[頑張れ子育て☆(1歳)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.