こんぱすコーチの全方位日記

2007/10/22(月)19:21

川越まつり

街・建物(115)

月に一度、日本コーチ協会・埼玉チャプターのセミナーに参加するため、 電車に乗って川越経由で大宮まで出かけています。 で、今日は年に一度の「川越まつり」とかっちあいました。 日曜日の昼下がり。 西武新宿線で本川越ゆきに乗ると、 通勤電車かと思うほどの混みよう。 果たして本川越駅に着くと、 目の前のバスどおりは自動車の往来がシャットアウトされ、 屋台と人ごみでごった返していました。 JR川越駅までの約10分の道のりが、 人ごみであふれかえり、満足に前に進めません。 20分近くもかかってしまいました。 で、JRと東武東上線の踏切の脇に、 山車がスタンバイしているのを見つけました。 通りすがりの人も、次々と立ち止まって カメラ付きケータイを向けています。 ここ川越は「小江戸(こえど)」と称されるほど 江戸情緒が残された街。 まつりは、どこか京都の祇園祭を彷彿とし、 優雅な趣があります。 大宮からの帰り、すっかり日が落ちた川越の街は、 ますます、おまつりのボルテージが上がってました。 日本初の国際放送77周年記念 「ほぼ満月ただの月見@検見川送信所」 日時:10月27日(土)午後3時~ 集合場所:JR総武線・新検見川駅徒歩2分、はなのわ広場 参加費:無料 主催:「検見川送信所を知る会」

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る