こんぱすコーチの全方位日記

2010/01/11(月)20:14

2月7日・検見川送信所を知る会のイベント開催!

検見川無線送信所(51)

来たる2月7日に「検見川送信所を知る会」主催の イベントを開催することがほぼ固まりました! 午前中に現地見学会を行い、 午後からは千葉市花見川区内の検見川公民館で メインのプログラムを開催します。 そして今回も、不肖・まさやんが進行役を仰せつかりました。 さて同会主催のイベントは、 2007/10「ただのお月見@検見川送信所」 2008/02「送信所ナイト」 2008/08「検見川送信所・文化遺産宣言」 2009/02「検見川送信所シンポジウム@さや堂」 2009/04-05「写真展・迷走する検見川送信所」 と過去に5回を数えており、今回が6回目となります。 今回は映像を主体にしたプログラムになりそう。 「知る会」の活動は事務局の久住さんの尽力ではありますが、 当初からメディア取材に恵まれていて、 新聞取材以外に初回イベントからチバテレビの取材が入っており、 同局のニュース情報番組で放送されています。 また、過去に建築家協会主催で行われた内部見学会の映像や、 昨年、千葉市長が内部を初めて視察した際の映像も アーカイブされています。 それに加え、毎週木曜日に放映されている テレビ東京系の情報バラエティ『空から日本を見てみよう』の 2月4日放送分で検見川送信所が取り上げられることに なっているのですが、 放送日がイベント開催日の数日前ということもあり、 とってもタイミングが良い。 そんなわけで、過去のテレビ放送された映像資料を テレビ局に承諾を得たうえで一挙に上映しようというもの。 加えて、送信所OBによるパワーポイントを使った 送信所のアウトラインをプレゼン。 そして、昨年秋の千葉市長内部視察に同行した建築家たちによる 内部の映像を交えた視察報告と今後の取り組みに関する提言。 こういったてんこ盛りの内容です。 折しも千葉市議会では来年度予算編成の真っ最中。 熊谷千葉市長が「鋭意努力します」とおっしゃっていた、 送信所保存に向けての調査費が予算化されるかどうか、 という大きな話題もあります。 これについても2月7日の時点で大勢が固まっており、 内容を紹介できる状態になっています。 そして、少し寂しいことが一つ。 これまで「知る会」の発足当初から、 頻繁に会の動向や検見川送信所を取り上げてくださった 「朝日マイタウン情報」が、 2月7日付けをもって休刊することになったのですが、 奇しくもイベント開催日と最終版発行日が重なることとなりました。 朝日マイタウン情報さんの、これまでのご尽力と支援に感謝しつつ、 新たな段階に入ろうとしている「知る会」の活動を アピールしていきたいと考えています。 後日、「検見川送信所を知る会」HPでも告知予定。 興味のある方はぜひご参加を。 産業遺産を歩こう

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る