こんぱすコーチの全方位日記

2012/10/29(月)20:59

自分のエネルギー効率

生き方・モラル(157)

僕は「二者択一に悩む」ということがあまりありません。 もう選択肢が出てきた瞬間に、 パパッと答えを出しているんですね。 おそらく物心ついた頃から、 選択肢であまり悩まなかったように思います。 クイズ番組の二択や三択では「あーでもない、こーでもない」 とやっていましたが(苦笑) しかし、そうは言っても、子ども時分から割と最近まで、 心の中に迷いみたいなものがなくもありませんでした。 その迷いの根源というのは、 「自分が直感でパパッと選んだこの答えがオープンになったときに、 周囲の人たちは、こんな選択をした自分をどう思うだろう?」 という周囲への気兼ねと自分の恥ずかしさです。 周囲への気兼ねという観点で言うと、 たとえば「Aというものをやるべきか、やらざるべきか」 という選択肢があったときに、自分的には全然興味がない分野なので 直感では「やらない」と選択しているわけですが、 周囲の人たちが「Aは当然、やるよね?」という雰囲気だと、 無理を推して、自分も「やりますよ。当然ですやん」という答えを出しつつ、 でも本心では「やりたくねーなー」という思いが交錯するのです。 自分の恥ずかしさという観点で言うと、 「あいつ、こんなヘンな選択しやがったよ。へんなやつ~」と思われると、 極端な話「この世界から一瞬にして消えてしまいたい!」 と思うほど自分にとっては恥ずかしいことなので、 そういう気分は決して味わいたくない。 なので「自分はこの答えなんだけど、世間的にはどうなんだ!?」 という観点で結局、一瞬立ち止まるんです。 そうは言っても、自分の出した答えを曲げると、 本心ではないから気が入らず、必ず失敗してしまい、 それこそもっと恥ずかしいことにつながるので、 「どうすれば、自分の出した答えをもっともらしく見せるか」 に腐心することになります。 で、次第にそれが面倒になってしまって、 どうなるかというと「何も選択しなくなる」んです。 で、結局、機会損失の憂き目を見るハメになります。 けっこうエネルギーのロス率が高いですよね。 ちなみに、上の内容は、 エニアグラムの分析に照らすと理にかなっています。 エニアグラムの分析では、 僕のようなタイプ3の性格が不健全な方向にぶれると、 タイプ9の、鈍重で動かない不健全な性格タイプに重なるんだそうで、 「本来は動きたくてたまらないタイプ3が、 人が変わったかのようにまるで動かない人間に陥る」んだとか。 「なるほどなぁ」と得心してしまいました。 で、今は自分の選択結果について、 あまり気にしないようになってきた、と言いますか、 自分に素直に選択できるようになってきました。 コーチングで「パーソナル・ファウンデーション」を学んだり、 エニアグラムを学んだりで、自己肯定感を会得してきたからでしょう。 これらの学びで得た、大きな教訓があります。 それは、 「自分が思うほどに、他人はこちらを見ていない」というもの。 そう考えれば、自分の選択結果を、素直に受け取ることができます。 ずいぶん、エネルギー効率が高まったように思います。 【送料無料】生きることと自己肯定感 [ 高垣忠一郎 ] 価格:1,575円(税込、送料別)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る