892104 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.03.20
XML


​​


楽天市場のお買い物マラソンが始まるたびに、「まとめ買いすべきか?それとも買い回りでポイントを稼ぐべきか?」と悩む人は多いですよね。

私もかつては悩んでいました。

そこで今回は、実際に「まとめ買い」と「買い回り」両方を試してみた実体験をもとに、どちらがどのくらいお得なのかを詳しく解説します!

さらに、送料対策や楽天ポイントを最大化する裏技も紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね!

1. 楽天お買い物マラソンのルールをおさらい

お買い物マラソンの基本ルールは、「1,000円(税込)以上の買い物をしたショップ数に応じてポイント倍率が上がる」というものです。

1ショップ → ポイント1倍(通常ポイント)

2ショップ → ポイント2倍

3ショップ → ポイント3倍

10ショップ以上 → 最大10倍!

つまり、多くのショップで買い回るほど、還元ポイントが増える仕組み になっています。

2. 実体験!「まとめ買い」VS「買い回り」を比較してみた

私は実際に、次の2パターンで買い物をしてみました。

(1) まとめ買い(1つのショップで5万円分)

楽天スーパーDEAL対象商品(ポイント20倍)を中心に購入

送料を無料にできるようまとめ買い

獲得ポイント:7,500ポイント(SPUやキャンペーン含む)

(2) 買い回り(10ショップで合計5万円分)

それぞれ1,000円以上購入し、10ショップ達成

送料対策で楽天24や楽天ファッションを利用

獲得ポイント:12,500ポイント

結果:「買い回り」のほうが5,000ポイントも多くもらえた!

お買い物マラソンのルールを活用すると、やはり「買い回り」のほうがポイント的にはお得になりやすいと実感しました。

3. こんな場合は「まとめ買い」がおすすめ!

ただし、すべての商品で買い回りが有利なわけではありません。

「まとめ買い」が向いているケースもあります。

✅ ショップ独自のポイントアップが強い場合

例:「〇〇ショップ限定でポイント20倍!」など

スーパーDEAL対象商品が多いときはまとめ買いのほうが得

✅ 送料が高い商品を買う場合

例:「冷蔵・冷凍食品」「大型家具」など

送料無料ラインを超えるためにまとめ買い すると、余計な送料を払わずに済む

✅ 楽天ふるさと納税を利用する場合

楽天ふるさと納税は1自治体ごとに1ショップ扱い

ふるさと納税枠があるなら、一気に寄付してまとめ買いに活用するのもアリ

4. 送料対策のコツ

買い回りをするとき、送料が気になりますよね。

そこで、送料無料にする裏技 をいくつか紹介します!

🔹 楽天24(ドラッグストア系)は送料無料ラインが低めで買い回りしやすい!

🔹 楽天ファッションなら3,980円以上で送料無料の店舗が多い!

🔹 本やCDなら楽天ブックスが送料無料!

🔹 ふるさと納税を活用して1自治体1ショップカウント!

5. お買い物マラソンでさらにお得に買う裏ワザ

✅ エントリーを忘れずに!

✅ 楽天SPU(スーパーポイントアップ)を最大化!

✅ キャンペーン併用でポイントを二重取り!

まとめ

「買い回り」と「まとめ買い」、どちらが得かは買う商品や状況次第!

基本的には 「買い回り」のほうがポイントは多くなる ので、上手に活用しましょう!

楽天市場をフル活用して、お得にお買い物してくださいね♪

​👀この記事も読まれています👀​
楽天スーパーセール対策完全ガイド|最大限にお得に買うための準備と活用術楽天スーパーセール対策完全ガイド|最大限にお得に買うための準備と活用術

👀お買い物マラソン 人気記事👀
楽天お買い物マラソンでポイント獲得の攻略法とシミュレーションでお得に買い回り楽天お買い物マラソンでポイント獲得の攻略法とシミュレーションでお得に買い回り

MYROOM​​楽天トラベル​​​​​​
​​​​​​
​​​​​​


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.20 20:30:09


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


​​




カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X