903027 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.03.27
XML


​​


楽天市場で定期的に開催される「お買い物マラソン」。

ポイント最大10倍、クーポン大量配布、さらにSPU(スーパーポイントアップ)も活用すれば、かなりお得に買い物ができますよね。

でも、そこで必ず出てくる悩みが…

「スマホとPC、どっちで買った方が得なの?」

私自身、楽天歴8年でお買い物マラソンも50回以上参戦してきましたが、最初のころはこの点でよく損していました。

今回は、スマホ派・PC派それぞれのメリットと注意点、そして最終的に「どちらで買うべきか?」の結論を、体験談ベースで詳しく解説します!

スマホ購入とPC購入、実際の差は?

まず、楽天市場での買い物は、スマホアプリで購入したほうが確実にお得です。

その大きな理由は以下の3点。

アプリ限定ポイント+0.5倍がもらえる

アプリ限定クーポンが頻繁に出る

限定セール・通知がアプリ優先で届く

たった0.5倍と侮るなかれ。

実際、私が「パソコンで家電を購入したとき」と「スマホアプリでまったく同じ商品を購入したとき」を比較してみたら…

【体験談】スマホ購入とPC購入でポイント差が2,500円も!

2024年11月のお買い物マラソンで、3万円の空気清浄機を購入。

1回目はパソコンから、2回目はスマホアプリから。

▼比較結果

PC購入:9倍で2,700ポイント

スマホアプリ購入:9.5倍で3,200ポイント

つまり、同じ買い物でもアプリ経由なら500円分お得だったんです。

さらにクーポンがスマホ限定で1,000円OFF!

トータルで1,500円も差が出たというわけ。

スマホから買うべきタイミングは?

スマホ(楽天アプリ)から買うことで得をするタイミングは、以下のようなときです。

アプリ限定クーポンが出ているとき(商品ページに記載あり)

「0と5のつく日」ポイントアップデー(要エントリー+アプリ経由)

買い回りショップの単価が低いとき(1,000円ポッキリ商品など)

出先でのスキマ時間活用(移動中でも購入完了)

特に「0と5のつく日」は楽天カードで+2倍になる激アツ日。

楽天アプリ経由で買えば、+0.5倍が自動加算され、実質2.5倍に!

では、PCから買うメリットは?

もちろん、パソコンにも強みはあります。

複数タブで比較がしやすい

画面が大きくてレビューや仕様確認がしやすい

楽天以外の価格比較も並行しやすい

特に高額商品を買うとき、レビューや「この商品、本当に必要?」という冷静な判断が必要になりますよね。

私は以前、スマホでサクッと注文してしまい、サイズを間違えた家電を買って返品するハメになったことがあります…。

そういった意味では、「調べるのはPC」「買うのはスマホ」という分業スタイルがベストです。

どちらで買うか迷ったときの判断基準【3パターン】

【1】とにかくポイント重視 ⇒ スマホ購入

とにかく1円でも得したい人は、スマホアプリを活用しましょう。

+0.5倍の差は、全体の購入額が多くなるほど大きな違いになります。

特に、10ショップ完走を狙っている人は数百円の買い物でもスマホで!

【2】慎重に選びたい高額商品 ⇒ PCで下調べ→スマホで購入

冷蔵庫やテレビ、ベビーカーなど、スペック確認が必要な商品はまずPCで徹底チェック。

気になる商品を「お気に入り」に入れておけば、アプリからサクッと購入できます。

【3】出先や寝る前にサクッと買いたい ⇒ スマホ活用

意外と見落としがちですが、お買い物マラソンは24時にリセットされる1日制限付きのイベントも多いです。

「今日中に買わなきゃ10倍にならない…」そんな時にスマホがあると超便利!

アプリの落とし穴と注意点も!

実はアプリでも、以下の点には注意してください。

エントリー漏れが発生しやすい(キャンペーンページの確認必須)

クーポン取得後の使用忘れ(取得しても「使用する」を押さないと意味なし)

アプリでクーポンが出ているのにPCで買って適用外…というミス

これは全部、私がやらかした実体験です(笑)。

だからこそ、「購入直前はアプリでチェック!」が鉄則!

最終結論:スマホアプリが主戦場、PCはサポート役

お買い物マラソンにおいて、どちらが主役かと聞かれたら、やはり「スマホ(楽天アプリ)」です。

でも、PCはあくまで「情報収集・比較・安心確認」のために使うべき。

これを意識するだけで、同じ商品でも数百〜数千円の差が出てしまいます。

今後に向けた実践的ワザ&次のアクション!

買い物リストはPCで作成&お気に入り登録

楽天アプリで通知をオンにしておく(セールを見逃さない)

クーポン&ポイントキャンペーンはアプリ画面で再確認

「0と5のつく日」「勝ったら倍」「毎月1日はワンダフルデー」など複合狙い!

まとめ:楽天ユーザーはスマホを味方にせよ!

楽天市場で本気でお得に買い物したいなら、スマホアプリをうまく活用することが鍵です。

情報の海で迷ったら、「調べるのはPC、買うのはスマホ」でいきましょう。

これであなたも、楽天マラソンのポイントマスターになれるはずです!

次回は「SPUの活用術と、ランク別おすすめの買い物戦略」についても紹介予定!

この記事が少しでも役に立ったら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。

楽天で賢く買い物して、一緒にお得ライフを楽しみましょう!

​👀この記事も読まれています👀​
楽天スーパーセール対策完全ガイド|最大限にお得に買うための準備と活用術楽天スーパーセール対策完全ガイド|最大限にお得に買うための準備と活用術

👀お買い物マラソン 人気記事👀
楽天お買い物マラソンでポイント獲得の攻略法とシミュレーションでお得に買い回り楽天お買い物マラソンでポイント獲得の攻略法とシミュレーションでお得に買い回り

MYROOM​​楽天トラベル​​​​​​
​​​​​​
​​​​​​


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.27 20:30:09


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


​​




カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X