1232420 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.05.13
XML


​​


楽天市場で買い物をしていると、誰もが1度はこう思うはずです。

「え…前に買ったときより高くなってない?」

私も、何度この言葉を心の中でつぶやいたかわかりません。

特に楽天お買い物マラソンでリピート購入をする時、その不安は最大級になります。

私は楽天歴8年の“お買い物マニア”として、何十回もお買い物マラソンに参戦してきました。

そして、同じ商品を2度・3度とリピートするたびに「本当に今が買い時なのか…」と悩み続けてきました。

でも安心してください。

この記事では、その悩みを解消するための5つの安心チェックと、私自身の失敗と成功の実例を交えて詳しくお伝えします。

次のお買い物マラソンで、もう「損したかも…」と後悔しないために、ぜひ最後まで読んでみてください。

■なぜリピート購入で価格が気になるの?

楽天市場では商品価格が頻繁に変動します。

特にお買い物マラソンやスーパーセール期間は、開始直後に安く、その後に値上がりするパターンが多く見られます。

また、前回購入時にはたまたまクーポンやSPU(スーパーポイントアップ)倍率が高くて実質価格が安くなっていた…ということもあります。

だからこそ、リピート購入時には「前回より高いのでは?」と気になってしまうのです。

これは多くの楽天ユーザーが抱える共通の悩みです。

​​​​​
​​​

■【体験談】私の楽天リピート購入の失敗と学び

私は楽天市場で定期的に「オーガニックのプロテインパウダー」を購入しています。

昨年6月のお買い物マラソンで5,980円(SPU+DEAL還元含め実質4,200円)で購入したのですが、10月に同じ商品を買おうとした時…

なんと販売価格が6,300円になっていました。

しかもDEAL対象から外れていたため、実質価格は約5,600円。

この時は「やってしまった…」と本当に落ち込みました。

でも、ここから私は「どうやったら次から後悔しない買い方ができるのか?」を徹底的に研究し、チェックポイントを作りました。

その結果、次の購入では5,880円で25%ポイント還元=実質4,410円に抑えることに成功しました。

■損を防ぐ!リピート購入前の5つの安心チェック

購入履歴を確認する

楽天会員ならマイページの「購入履歴」で前回の価格とポイント還元額をすぐに確認できます。

お気に入りリストで価格通知を受ける
「お気に入り」に入れておくと価格変動時に通知が届きます。

楽天スーパーDEAL対象かを確認
最大50%のポイントバックがある楽天スーパーDEALは必ずチェック。

クーポンやSPUの条件達成を見直す
楽天カード・楽天モバイル・楽天銀行引き落としなど、SPU条件達成でポイント倍率が大きく変わります。

他モールと比較する
Amazon・Yahoo!ショッピングなどと比較して相場感を掴みましょう。

■実例紹介!私の価格比較とポイント還元の記録

【例】プロテインパウダー1kg

・2024年6月:5,980円(DEAL30%還元+SPU8%=実質4,200円)

・2024年10月:6,300円(SPU5%のみ=実質5,600円)

・2025年2月:5,880円(DEAL20%+SPU5%=実質4,410円)

このように記録しておくと、冷静に「今回が得か損か」が判断できます。

また、「毎回お気に入り通知をON」にしたことで、2月は最安値で購入できました。

■SPUやクーポン活用術で実質価格を下げよう

楽天市場では、商品価格+ポイント還元=実質価格で考えることが最も重要です。

SPU(スーパーポイントアップ)を達成することで最大16倍まで還元率を上げることができます。

私は普段から次の条件を揃えています。

・楽天カード利用(+2倍)
・楽天銀行引き落とし設定(+1倍)
・楽天モバイル契約(+4倍)
・楽天ブックス利用(+0.5倍)

また、お買い物マラソンでは「ショップ買いまわり」で最大+9倍も狙えます。

クーポンも「全ショップ対象」「ショップ限定」「LINEクーポン」など複数併用可能です。

これだけのテクニックで、私は2024年だけで楽天ポイント約13万ポイントを獲得しました。

■よくある不安Q&A

Q1. 前回の値段をメモしてなかった。どうすれば?
A. 楽天の購入履歴ですぐに確認できます。

Q2. 毎回安いタイミングで買う方法は?
A. お気に入り登録+楽天スーパーDEAL+お買い物マラソン開始直後が鉄則です。

Q3. もし今回買って後で安くなったら?
A. 自分が納得した「実質価格」で買えたならOKとしましょう。買い物は精神的満足も大切です。

■まとめ:安心してお買い物マラソンを楽しもう

「前より高いのでは?」という不安は誰にでもあります。

しかし、事前に記録して比較するだけで、その悩みはほとんど消えます。

楽天市場はお得な買い方を知っている人ほど圧倒的に得をします。

ぜひ、私の失敗と改善のプロセスを参考にして、次回のお買い物マラソンでは最高の「買って良かった!」体験をしてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

次は「楽天お買い物マラソン攻略法まとめ」や「楽天スーパーDEALで失敗しない買い方」などの関連記事もぜひチェックしてみてください。

​👀この記事も読まれています👀​
楽天スーパーセール対策完全ガイド|最大限にお得に買うための準備と活用術楽天スーパーセール対策完全ガイド|最大限にお得に買うための準備と活用術

👀お買い物マラソン 人気記事👀
楽天お買い物マラソンでポイント獲得の攻略法とシミュレーションでお得に買い回り楽天お買い物マラソンでポイント獲得の攻略法とシミュレーションでお得に買い回り

MYROOM​​楽天トラベル​​​​​​
​​​​​​
​​​​​​


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.13 12:00:05


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


​​





カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X