1171221 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.05.23
XML



​​


「もう何がなんだかわからない!」

それが、私が初めてお買い物マラソンに本気で挑んだときの正直な感想でした。

楽天市場のトップには、「ポイント10倍」「ショップ限定キャンペーン」「5と0のつく日」など、目がチカチカするような文字の洪水。

深夜0時、子どもを寝かしつけたあと、ようやく自分の時間を確保し、パソコンの前に座った私は、次の1時間を「どのショップで買えば得なのか」を延々と計算する時間に費やしてしまったのです。

■「どうせまた損するかも…」と諦めそうになったあなたへ

あなたもこんな経験、ありませんか?

・クーポンを使おうとしたら「他のキャンペーンと併用不可」と表示された

・同じ商品なのにショップによってポイント倍数がバラバラで困惑

・SPUと買いまわりの違いがいまだに理解できていない

・夜中に買い物して、翌朝見たら「ポイント10倍」がついていた別の店を発見し、絶望…

私はこれらをすべて、体験しました。

悔しかった。

なんで私は、いつも“得できない側”なんだろうって。

でもある日、ふと思ったんです。

「どうして“得している人”は、迷わず買い物できているんだろう?」と。

■攻略の鍵は「選ばない勇気」と「基準の明確化」

そう気づいてから、私は“楽天の買い物をゲーム化”することにしました。

ゲームにはルールがあります。

プレイヤーには「勝つための戦略」があるんです。

お買い物マラソンで迷子にならないためには、ルールを把握し、自分に合った戦略を立てることが必要です。

■【体験談】2年前の大失敗。20,000円の損失と学んだ教訓

私は2023年春、お買い物マラソンで家電を中心に約15万円分の買い物をしました。

SPUも+10倍、買いまわりも9店舗達成。

「やった!9,000ポイント以上ゲット!」

…と思っていたのですが。

後日届いたポイント通知は、たったの2,400ポイント。

調べてみると、なんと「個別ショップポイント5倍」「クーポン2,000円引き」を見逃していたのです。

そして極めつけは、1店舗がキャンペーン対象外で、買いまわりのカウントもされていなかった…。

心から落ち込みました。

「これ、ちゃんと見ていれば2万円分は得できたよな…」

でも、その時の悔しさが、今の私の“買い物戦闘力”を育ててくれたのです。

​​​​​
​​​

■お買い物マラソンで得する人が絶対やってる「5つの視点」

では、どうすればその失敗を避け、賢く立ち回れるのでしょうか?

以下が私がたどり着いた「迷わない5つのチェックリスト」です。

① 「買う商品」は事前に決めておく
→ ポイントアップを見てから商品を選ぶと、不要な物まで買ってしまう。

② 「価格 + 倍率 + クーポン」で最終価格を比較
→ 表示価格だけで決めない。クーポンで2,000円引かれれば、実質値引き率は5%〜10%。

③ SPUは達成できる範囲でOK
→ 無理に楽天ブックスや保険まで使わなくて大丈夫。達成コストと還元を天秤にかけよう。

④ ショップ個別ポイントアップは「4倍以上」が狙い目
→ 3倍以下は、買いまわりやSPUと合わせても大きな差が出ない。

⑤ クーポンとポイントアップは併用できるかを必ず確認
→ 特に「時間限定クーポン」は、深夜0時開始が多いので、事前に取得を。

■【リアルな声】Xで見かけた“買い物迷子”たちの叫び

「結局、何を優先すれば得なのかわからなくて、10時間もかけて何も買わなかった…」

「買ってから気づいた。翌日、同じ商品が3,000円安くなってた。泣いた。」

「SPUの意味が複雑すぎて、途中で心が折れた」

…これ、全部私の仲間です。

でも逆に、こういう「迷子の叫び」があるからこそ、戦略を持っている人が得をするのです。

■「面倒くさいけど、面白い」それが楽天セールの醍醐味

楽天は、ただ買うだけの場所じゃありません。

ちょっとだけルールを覚えて、ちょっとだけタイミングを工夫するだけで、他人より2倍も3倍も得ができる。

その感覚は、「日常を攻略している」ような快感すらあります。

■【実践編】2025年最新!私の買い物戦略フロー(実際の動き)

●1週間前から「買いたいものリスト」をスマホのメモに作成

●お買い物マラソン開始30分前にショップを巡回

●ポイントアップが高いショップを「お気に入り」に登録

●クーポンを全取得(5枚以上は必須)

●深夜0時にまとめてカートから一括購入!

たったこれだけで、先月は合計 38,400ポイント獲得しました。

食費、日用品、家電、すべてが「実質3割引」レベルで手に入るって、もう戻れません。

■まとめ:あなたも「得する側」になれる

お買い物マラソンは、確かに複雑です。

でもそれは、「得する人」と「損する人」の差が明確に出る舞台だということ。

最初から完璧じゃなくていいんです。

まずは、この記事で紹介したチェックリストを試してみてください。

次のお買い物マラソンで、「あ、今回はちゃんと得できたかも」と思えたら、もうそれは第一歩です。

​​​​​
​​​

​👀この記事も読まれています👀​
楽天スーパーセール対策完全ガイド|最大限にお得に買うための準備と活用術楽天スーパーセール対策完全ガイド|最大限にお得に買うための準備と活用術

👀お買い物マラソン 人気記事👀
楽天お買い物マラソンでポイント獲得の攻略法とシミュレーションでお得に買い回り楽天お買い物マラソンでポイント獲得の攻略法とシミュレーションでお得に買い回り

MYROOM​​楽天トラベル​​​​​​
​​​​​​
​​​​​​


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.23 20:30:05


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


​​





カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X