テーマ:楽天スーパーセール(5101)
カテゴリ:スーパーセールお得情報
![]() 楽天スーパーセールが始まると、私は毎回ソワソワしてしまいます。 なぜなら、欲しかった商品を「ついにお得に買える!」と思って、事前にお気に入り登録して、ポイントスケジュールも組んで、買い回り対象になるよう1000円ポッキリ商品も準備して…。 そんなふうに入念に準備していたにもかかわらず。 「え、これ…値下げされてないじゃん…」 そんな衝撃を味わったのが、数年前の3月のスーパーセールでした。 ■期待していた「ルンバ」が1円も安くなっていなかった話当時、私は共働きで毎日クタクタ。せめて家事の負担を減らしたいと、楽天で「ルンバ i3+」をチェックしていました。 セール前からお気に入りに登録して、価格をメモし、いざセール開始直後にページを開いた瞬間。 価格はまさかの据え置き。 「スーパーセールだよ?」「ルンバ、超人気だよ?」「いや、楽天だよ?」 いくつも言い訳を脳内で並べたけれど、現実は変わらず。 泣く泣く購入を諦めました。 ■なぜ楽天スーパーセールで安くならない商品があるのか?「楽天スーパーセール」といえば、最大90%オフ・ポイント最大44倍など、魅力的なコピーが並びます。でも実は、セールの仕組みは「楽天全体」ではなく「ショップ単位」で構成されているんです。 つまり、楽天市場が値引きをするわけではありません。 出店しているショップが、それぞれの判断でセール対象を決めているのです。 では、なぜルンバやApple製品、人気コスメなどは値下げしないのか? 理由は以下のようなものです。 メーカー側が価格統制をしているため、勝手に値引きできない 原価が高く、値引きすると赤字になる ブランド価値を維持したい そもそも売れ筋であり、割引しなくても売れる つまり、ショップ側にとっては「割引しなくても売れる商品は、あえてセール対象にしない」戦略なんです。 ■割引されにくい商品カテゴリとは?私の体験をもとに、過去5回の楽天スーパーセールで「割引されなかった商品群」を調査しました。その結果、以下のようなカテゴリは割引されにくい傾向がありました。 ●Apple製品(AirPods、iPadなど) ●ルンバなどのロボット掃除機 ●シャネル、ディオールなどのブランドコスメ ●コストが高い定期便食品(お肉・フルーツ) ●新作のアパレル商品やシーズン始めのファッション 「なんとなく有名なブランド=お得」と思っている人は要注意です。 ![]() ![]() 👀スーパーセール エントリーを忘れずに👀
■逆に、狙い目の商品カテゴリは?では、どんな商品が本当にお得なのでしょうか?私がスーパーセールで買ってよかったと心から感じたのは以下の商品群です。 ●型落ちの家電(去年モデルのオーブンレンジ) ●在庫処分の布団・マットレス類 ●訳ありグルメ(不揃い干し芋、割れチョコなど) ●ファッション福袋(特にメンズは在庫過多で安くなりがち) ●楽天ビューティなど「実店舗連携系サービス」 特に「楽天スーパーDEAL」対象商品は、見た目の価格は据え置きでも後から20〜50%のポイント還元がつくので、実質かなりお得でした。 ■「本当に得する」ために私がやっている3つの事前準備1回失敗してから、私は楽天スーパーセールで損しないための“習慣”をつくりました。1. お気に入り商品は価格履歴をメモする商品ページをお気に入りに追加するだけでなく、Googleスプレッドシートに価格を記録しています。「セール開始後に同価格だったら、それは“値下げ”じゃない」と明確に判断できるからです。 2. 過去に割引された商品をリスト化一度買って「得した!」と感じた商品はリスト化。次回のセールでも同じパターンが繰り返されることが多いです。 3. セール開始1時間以内のタイムセールを狙うこれは完全に裏技。「開始1時間限定クーポン」や「ショップ限定タイムセール」は、セール開始時にしか出ないことが多く、見逃すと損です。 ■それでも割引されない時の“逃げ道”ルンバのように「どうしても欲しいけど、安くならない」商品に出くわしたとき、私はこうしています。●楽天リーベイツ経由でApple公式ストアを利用(ポイントバックあり) ●Yahooショッピングと比較して、PayPay祭りなどを活用 ●楽天お買い物マラソンの時に買い回りでポイント最大化 楽天セールだけが全てじゃないんです。 ■読者のあなたへ伝えたいこと私のように、セール前にワクワクして「よし!買うぞ!」と意気込んだのに、がっかりして画面を閉じた人。きっと多いと思います。 でも、楽天スーパーセールは「値引き」より「ポイント還元」で得をする場。 ポイント最大44倍の仕組みをうまく使えば、定価でも実質値引きになるケースは多々あります。 そのためには、「価格」だけでなく「総合的なお得感」を判断できる視点を持つことが大切です。 ■まとめ|楽天スーパーセールは情報戦。知っている人だけが得をする楽天スーパーセールで失敗しないために、大切なことはたったひとつ。「思い込みで動かず、事実をもとに判断する」こと。 割引されないカテゴリもあります。 でも、知っていれば避けられる。 知っていれば別の手段が選べる。 それだけで、“損をしない買い物”ができるようになります。 私のように、一度失敗して学んだ人間がいうのだから、間違いありません。 次のセールでは、あなたが笑顔で「買ってよかった!」と感じられるよう、この記事を参考にしてもらえたら嬉しいです。 ![]() ![]() 👀スーパーセール エントリーを忘れずに👀
👀この記事も読まれています👀
👀お買い物マラソン 人気記事👀
![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.06.06 09:17:48
[スーパーセールお得情報] カテゴリの最新記事
|
|