1342477 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.06.22
XML



​​


楽天お買い物マラソンって、本当に楽しいですよね。

でも同時に、「うっかり別のアカウントで買ってしまった…」

「エントリーしたはずが、されてなかった…」

そんな経験、ありませんか?

実は私も、これまで何度も楽天マラソンでやらかしてきました。

「家族とアカウント共有」+「スマホとパソコンを併用」

この2つが重なると、想像以上にややこしい。

でもあるとき、1,800ポイントを失った事件をきっかけに、楽天アカウントの管理術を本気で見直しました。

この記事では、私自身のリアルな失敗談と、そこから編み出した“失敗しない買い回り術”を余すことなくお伝えします。

■「楽天マラソンでアカウント混乱」ありがちな失敗5選

まずは、私自身も含め、楽天マラソン経験者がよくハマる「あるあるミス」からご紹介します。

1. スマホとパソコンで違う楽天IDにログインしていた
→ ポイントが分散して、買い回りカウントがリセットされる

2. 家族が勝手に別のアカウントで買っていた
→ 家族全体の買い物なのに、別アカウントでエントリーしていなかった!

3. クーポンが有効になっていなかった
→ アプリとPCで使えるクーポンが異なる場合も。見落としがち

4. 楽天カードの名義と購入者が一致していない
→ ポイント付与対象外に。カード利用で1%以上損することも

5. 途中でアカウントを切り替えた
→ ショップ買い回り10倍のカウントがリセットされる場合も…

どれも些細なことに見えるかもしれませんが、マラソン期間中はこの積み重ねが数千ポイントの損失になることも。■【実体験】1,800ポイント損した「夫婦アカウント混乱事件」私がこの問題に真剣に向き合うことになったのは、2023年のお買い物マラソンでした。

「今回こそ完走するぞ!」と意気込んで、
・日用品
・ふるさと納税
・子どもの靴
・家具
と、合計10店舗をクリア。

「よし、10倍確定だな~♪」と思っていたのも束の間。

翌月、付与されたポイントを見て、固まりました。

「…あれ、半分も付いてない?」

調べてみると、4店舗は私のアカウント、6店舗は夫のアカウントで購入していたことが発覚。

原因は、

パソコンは夫のIDでログインしたまま

スマホは私の楽天アプリを使用

…というシンプルなミス。

でも、その代償は1,800ポイント。

「ちょっともったいないなぁ…」では済まされない衝撃。

その時私は心に決めたのです。

「楽天アカウントの管理、絶対に仕組み化しよう」と。
​​​​​
​​​

■ もう迷わない!楽天マラソン中のアカウント管理「神ワザ10選」

では、私がその後実践してきた“楽天マラソンのアカウント混乱を防ぐテクニック”をご紹介します。

1. 楽天で買い物をする端末を1台に限定する
→ パソコンとスマホを同時に使うと、ログインIDがズレやすいです

2. アカウントを使う人を1人に絞る(家族代表制)
→ 我が家では「楽天買い物担当」を私に一本化

3. 買い物リストはGoogleスプレッドシートで家族共有
→ 誰が何を買うか、どのショップにするかが可視化されます

4. エントリー・クーポン取得は「朝一番にまとめて」やる
→ やり忘れを防ぐだけでなく、精神的にラク!

5. 楽天カード・楽天銀行・楽天モバイルも同じアカウントに連携
→ 楽天経済圏のポイント爆発力が活きてくる

6. アカウント確認は「my Rakuten」でログイン名を必ずチェック
→ これだけでも、かなりのミスが防げます

7. 楽天公式アプリのプッシュ通知をON
→ エントリー忘れやクーポン更新情報を見逃さない

8. 家族が別アカウントで買う時は「買い回り対象外」とする
→ 「これは趣味買いだからポイントなしでOK」とルール化

9. 買い回りの記録をメモアプリでチェックリスト管理
→ 〇店舗目、金額、ショップ名、クーポン使用有無を記録

10. 「買う前に一呼吸」して、アカウントをチェック
→ これは地味だけど一番大事

■ 応用編:楽天複数アカウントをあえて使い分ける方法

とはいえ、楽天には「家族それぞれアカウントを持っている」ご家庭も多いですよね。

その場合は、「用途でアカウントを使い分ける戦略」も有効です。

メインアカウント:日用品、生活必需品、ふるさと納税(ポイント重視)

サブアカウント:趣味、推し活、ゲーム課金(クレカや名義の都合)

ただし、買い回りイベント中は「家族全員でメインアカウントを使う」ことを徹底すると、最大効率でポイントがもらえます。

■ よくあるQ&A:アカウント混乱のモヤモヤを解消!

Q. 家族で同じアカウントを使うのって違反にならない?

A. 利用規約上は「共有しても問題ない」が、楽天カードは名義本人以外の利用は禁止されています。
→「買い物アカウント」と「カード決済アカウント」は同一人物にしておくと安全です。

Q. スマホとタブレット、どちらも使って大丈夫?

A. 同じIDでログインしていればOK。ただし、ログイン切り替え時にエントリー情報が消えることがあるので注意!

■ まとめ:楽天マラソンは「買い物の技術」で勝てる!

楽天マラソンでお得に走り切るコツは、「どれだけ買うか」ではなく、「どれだけ上手に買うか」です。

そしてそのためには、

どのアカウントで買うか

どの端末でログインするか

誰が担当するか

という、アカウント設計の技術がとても重要です。

この仕組みを作ったことで、私は毎回5,000~8,000ポイントを安定的に獲得できるようになりました。

あなたも、今日からすぐにできる「楽天アカウント整備」を始めてみませんか?

次のお買い物マラソンは、混乱ゼロで、笑顔のポイント生活に変わります。
​​​​​
​​​
​👀この記事も読まれています👀​
楽天スーパーセール対策完全ガイド|最大限にお得に買うための準備と活用術楽天スーパーセール対策完全ガイド|最大限にお得に買うための準備と活用術

👀お買い物マラソン 人気記事👀
楽天お買い物マラソンでポイント獲得の攻略法とシミュレーションでお得に買い回り楽天お買い物マラソンでポイント獲得の攻略法とシミュレーションでお得に買い回り

MYROOM​​楽天トラベル​​​​​​
​​​​​​
​​​​​​


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.22 20:30:05


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


​​





カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X