る~む335

2011/11/11(金)02:59

完成まであと1年を切ったフェスティバルタワー

建物(76)

短期間でしたが大阪へ行っておりました。 大阪に行けば訪れなければならない場所が中之島の フェスティバルホール跡です。 今は中之島フェスティバルタワー建築現場と言わなければ ならないでしょうか。 梅田側から見た現在のフェスティバルタワー。 11月1日の朝日新聞朝刊に関東の紙面でも1面を使って 完成まであと1年のフェスティバルタワーの紹介記事が 掲載されていました。 前回訪れたのは8月。3カ月ぶりに見るタワーは 近づくにつれて、さらに伸びたその高さに驚くばかりで 気がつくと上を向いて口がポカンと開きっぱなし(笑)。 低層階部の覆われている部分に旧ホールの 外壁にあった「牧神、音楽を楽しむ図」のレリーフが 再現されます。 縦約6.3m、横約5.7mと旧フェスティバルホールの頃より 一回り大きくなるそうです。 今からその復元された姿を見るのを想像するだけで ドキがムネムネしてしまいます。 それにしても、旧フェスティバルホールが在った頃は 少し離れれば全体が撮れたのですが、 200メートルの高さともなると1枚の写真に収めるのも 一苦労です。 2008年の年末に閉館した世界一のフェスティバルホール。 この楽天335号室でも閉館前から現在に至るまで、 大阪へ行くたびに写真に収めて現況をお伝えしてきました。 以前この場所から写真を撮った時に私の前を横切るオッサンが バッチリ写ってしまった事がありました。 2012年10月末の完成予定、高くなったフェスティバルタワーが ランドマークになる日もあと1年を切りました。 あと2週間でお別れとなりますのでフェスティバルタワーの 建築工事レポートも今回が最後になります。 来年の完成をここでお伝え出来ないのが残念です。 旧ホールの音響を再現する為に建物が完成しても、 半年間をかけて実験と調整を行った上で開場するとの事で 開業記念式典は2013年4月3日だそうです。 山下達郎ファンとしては旧ホールでポピュラー畑の ミュージシャンでトリをとり、フェスを愛したタツローさんに こけら落としをしてほしいなあと思いますが、 最多公演回数を誇るさだまさしに奪われてしまうんでしょうか(苦笑)。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る