|
カテゴリ:□掃除
![]() ![]() ![]() 掃除が苦手な私。 使えるものは全て駆使して、 出来るだけ短時間で済ませて 好きなことに没頭したい。 掃除や整頓が大好きな人とは 正反対なので楽するために便利グッズを駆使。 いかに楽をするかがポイントになっています。 その1との名の通り、 10個のちょっとよかった掃除グッズを 一つずつ紹介していきたいと思います。 もっといいのあるよ、という方は 是非コメント欄で教えてくださいmm
毎日の小掃除で、大掃除が中掃除に。
私のように毎日の掃除をついついサボってしまう人にとっては、埃は何でこんなにすぐたまって、何で毎日髪の毛が落ちるんだと怒りでいっぱい笑。今日書くのは埃対策ですが、その前に少しだけ楽する家事について。 楽に掃除するには、こまめに掃除する事に限ると気づきました。好きなことを優先しがちな性格の人は毎日15分だけ適当でもいいから最低限の日課やったらいいと。今日のアイテムは、小さな部屋なら5分もかかりません。 不思議なものです。5分だけとはじめると、ゴミが目につき他の掃除がしたくなる。目の前の好きな事を優先してしまう人ならではの特徴に効果的です。笑 大切なのはその簡単お掃除アイテムを手の届くところに置いておくという事。汚れが目に付いても、ダメな私は取り出すという関門にひっかかってしまう事がありますから。
埃(ほこり)汚れにはウールダスター![]()
ほこりも、ためれば貯めるほど掃除が大変。うっかり貯めてしまうと、湿気で定着してしまったり、細かな所に入り込んで一つ一つ拭かなければならなくなります。いままでクイックルワイパー使い捨てだし楽チンと使っていましたが、このふわっとダスターが最強だと使って気づきました。
大きいサイズは、窓や鏡、そしてブラインドをササッと撫でるだけでほこりがとれます。ブラインド掃除って大変ですよね。また高い場所や、うっかり埃の貯まりやすいペンダントライトなんかにもいいです。
そして小さいサイズは細かなディスプレーや、うっかり誇りの貯まりやすい本棚の掃除、パソコンのキーボード掃除に最高です。
めんどくさがり屋さんのポイントは、モノさえも動かしたくない。クイックルのときは動かす事を余儀なくされていましたが、このフワッとのおかげでディスプレーの細かなモノをあまり動かす必要がありません。5分の毎日の日課としてやる事で、見ないことにしてたブラインド掃除だったり、たまにしか使わないマニキュア瓶に埃たまってるじゃんがなくなります。
また見た目も可愛らしいので、置いていても様になるのがよい所です。革紐で掛けておいても良い感じです。埃をみたらすぐ手に取れるということが、掃除嫌い必須条件です。お値段もお安くお手ごろ価格なので、イチオシです。 洗う事も出来るようですが、私は掃除機で吸い取って手入れしています。
今日は10個の、めんどくさがり屋さんにお薦め掃除アイテム、その1■ウールダスター編でした。残りの9個も順次紹介していきたいと思います。
ほこりを貯めない生活■
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2018.11.25 23:38:13
コメント(0) | コメントを書く
[□掃除] カテゴリの最新記事
|