020845 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Office ROOST 代表今井です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ROOSTimai

ROOSTimai

カレンダー

バックナンバー

2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.06.03
XML
シーティングで体幹のことを書きました。そこで、今日は体幹について書きます。

 体幹トレーニングやコアトレーニングといった言葉を、だいぶ前から聞くようになってます。
高齢者や運動機能障害をもった方において、もちろん体幹の機能向上は必須です。
 一般にいわれる体幹、コアトレーニングでは、筋力で固める(スタビリティーアップ)が主になっているように思います。ですが、高齢者や運動機能障害を持つ方たちを見ていると、まずは可動性ではないかと思っています。脊柱と肋骨の動きが固くなって、運動範囲が減少し、重心が偏っていることの問題が大きいです。
体幹に求められる機能は、重心コントロールです。
たとえば、座位に求められるのは、体幹による重心コントロールできる範囲をいかに広く保てるかでしょう。それにより上肢の自由度が上がります。まずは、柔軟な脊柱・胸郭!
そこに筋力の要素を加えることで、動的なスタビリティーを確保して、重心コントロールの範囲が広がります。
高齢者はほぼ皆、脊柱・胸郭が固まっています。そして変形。

予防が大切ですよね、胸郭の柔軟性を維持することが、やはり大切。
それは、回旋運動! 左右差のない回旋可動域を確保しましょう。
大切な筋肉は多裂筋・回旋筋、大腰筋。

体幹は固めるのではなく、柔軟に動き、動きの中でのスタビリティーを確保して、多様性のある体幹機能を獲得すること。
結果、重心コントロールの要になります。

本日は以上で





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.03 20:17:29
コメント(0) | コメントを書く
[機能回復・リハビリテーション] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.