021054 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Office ROOST 代表今井です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ROOSTimai

ROOSTimai

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.07.28
XML
とある高齢者施設にて、脳卒中、右片麻痺の方です。
最近、食事が自力で難しいとの相談
姿勢も崩れて、車椅子にすわっているのも大変とのことです。

どうも、右半身は感覚障害が重く、ボディーイメージが欠如している様子。
坐位は左坐骨に乗って、右には荷重できていません。
左上肢はがんばって体を支えている状態で、自由に動かすことができません。
また、右麻痺側の上肢は連合反応による屈筋協同運動パターンで固まってます。

まずは、右臀部の筋を圧迫するようにして感覚入力、すこしずつ右坐骨への荷重を介助します。
胸郭の偏位も修正し、脊柱周りの筋も促通。
右坐骨に荷重ができるようになったところで、姿勢保持を介助しながら、左上肢のリーチ動作をしてもらいます。
左同側から、正中を超えて反対側も、いろいろなポジションへ上肢のリーチ動作をして、重心移動を促し、体幹の筋活動をひきだします。

ここまでできると、坐位保持はほぼ正中になって、左上肢のコントロールが改善しました。
右上肢の屈筋緊張も落ち着いてきます。

これで、食事動作がしやすくなるでしょう。

車椅子坐位では、左に傾くため、左体幹にクッションを当てて、坐位保持をしていました。
自身で体幹を保持する機会がなく、左荷重と左上肢の過剰な努力により、右の連合反応を強め、右半身の筋固縮を生みます。固くなった筋は血流も悪くなって、感覚フィードバックは更に悪化。こんな状態に陥っていたと思われます。

今回のケースは、右坐骨に荷重できるよう、感覚をいかに入力していくかといくところにキーポイントがありました。
姿勢が正中でコントロールできなければ、非麻痺側の上肢は自由度を失います。

姿勢調節、感覚フィードバック、連合反応、筋緊張のコントロール、重心コントロールが、キーワード!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.28 20:24:37
コメント(0) | コメントを書く
[機能回復・リハビリテーション] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.