000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025年01月
2024年12月
2024年11月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

楽しくFIREを目指す moderation-harmonieさん
小さな妊活ブログ めーこRさん
妊活日記 in札幌 makinikuさん
oniyome モモ6661さん
子授かり日記 暖和室長さん

コメント新着

 阿蘇のあらいぐま@ Re:妊婦検診-38週目(09/10) おめでとうございます! 出産前にお腹が緩…
 阿蘇のあらいぐま@ Re:出産準備-チャイルドシート設置(08/05) こんにちは! 赤ちゃんに会える日が近づい…
 たろまま55@ Re:妊婦健診-20週目(04/22) 初めまして。 お気に入り登録をしていただ…
 暖和室長@ Re:2回目の診察。(02/05) ろぽ☆さん、はじめまして(*^▽^*) 暖和室長…
 ろぽ☆@ Re[1]:心拍と心音。(02/06) ktr773さん メッセージありがとうございま…

フリーページ

ニューストピックス

2015年06月02日
XML
カテゴリ:身の回りのこと


退職してもう1ヵ月。

4月末に退職し、5月中旬に離職票が届きました。
届いてすぐに記載されている賃金の計算をして、「なんか違う…私の計算と合わない…」
と、会社に問い合わせ、いろんな手当が当月分だったり前月分だったり、
複雑な仕組みだった事をいまさら知りました。
でも、なんだかんだで全部正しい事がわかり、サインして、夫の会社に提出。
提出して一週間程度で夫の会社から保険証をいただけました。
でも、せっかく扶養に入ったのに、失業給付金の額によっては扶養を抜けなければならず、
その時はまた夫に手続きしてもらわなきゃならないんですよね…。
退職後の手続きについていろいろネットで調べていた時、いろいろ情報が出ていて混乱したけど、
結局、会社によって違うから、夫の会社に問い合わせるしか無いってのが結論です。
どの会社も一緒だと思っていたけど、全然一緒じゃなかったですほえー

結局私は、保険証とともに離職票も送り返してもらい、ハローワークへ。
友人や家族、ハロワ経験者は沢山いるけど、自分が行くのは初めてでしたウィンク

離職票・証明写真・銀行の通帳・印鑑・身分証を持ってくるようにと書かれていたので、
久しぶりに証明写真を撮りました。
やっぱり、証明写真をいい感じに撮るのは難しいですね(^^;)

自宅の近くに「ハローワークプラザ」というものがあるのですが、
雇用保険関係はそちらでは手続きできないとのこと。
「ハローワーク」に行かなければならないそうで、久しぶりに朝、電車に乗りました。
ハローワークの入っているビルの前では、求人情報誌を配ってました。

中に到着すると、長蛇の列!!
友人から、「ハロワってどこの街でも混んでるよ」と聞いていたけど、
まさか、廊下にずら~っと並んじゃうほど混んでいるとは思いませんでしたほえー
若い方から年輩の方まで、沢山の方が並んでて、免許センターみたいと思いつつ、私も列に。

受付をして、いろいろ書類を書きました。
求職申込書というものもここで貰って記入します。
職歴や今後どんな仕事をしたいか、働きたい時間や曜日、希望の賃金、派遣?正社員?パート?
などなど、かなり詳しく記入します。
私はなんとなく、扶養の範囲で働ければ…くらいの気持ちで行ったので、
その場で考えながら書いていたら、とっても時間がかかってしまいました。

そのあと、職員さんとマンツーマンでお話。
記入内容に間違いがないか、希望の職種や就業希望エリアなどの確認をして、
その場で情報を登録してくれます。

そのあと、雇用保険の給付課に行って、また待ちます。
こっちもとっても混んでます。
こっちでも職員さんとマンツーマンでお話。
ここでは、免許証を見せて本人確認。
証明写真も提出しました。
離職票に書かれている事に間違いがないか確認。
離職理由についても
「自己都合ってことでいいですか?他に該当する理由は無いですか?」
と聞かれました。
離職理由によって、給付までの期間が違うので、しっかりお話した方がいいようです。

今回、私は自己都合なので、給付までは7日間の待機期間+3ヵ月の給付制限のあとに支給されます。
説明会や認定日にはハローワークに来てくださいと説明があり、
そのあたりの日程が全て決められています。
説明会の日時が記入された「しおり」をもらい、認定スケジュールが書かれたプリントをもらいました。
私は6月1日(月)に受給資格決定をしたので、今後の日程も基本的に全て月曜日で進んでいくようです。
(説明会は金曜日って言われたけど)
「こちらに書かれた日程で問題ないですか?」
と確認されたけど、何ヵ月も先の月曜日の予定などわかるわけもなく…。
まぁ、月に1回の事だから、忘れないようにしておけば大丈夫!!

あとはいろいろ不安な事や疑問点を質問して終わりです。

手続きが終わったら、ハロワの中を見て回りました。
求人票がいっぱいあって、パートや正社員、職種別に一覧表になっています。
PCで検索できるようだったけど、とても混んでいたので、それは今回はやめました。
PC検索は自宅近くのハローワークプラザでもできるので、今度そっちでやってみようと思います。
職業訓練の講座案内もありました。
簿記の訓練とか、受けてみたいな…と思い、パンフレットを貰いつつ帰ってきました。


ハロワを出てきたら、もう11時過ぎ。
お腹もすいてきたので、久しぶりに街中でランチして、夕飯の材料をお買い物して帰りました音符
次に行くのは説明会。それまでに「しおり」を熟読です!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月02日 13時52分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[身の回りのこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X