閲覧総数 18853
2021.04.13 コメント(7)
|
全4件 (4件中 1-4件目) 1 超カンタン!るるレシピ
テーマ:簡単レシピ(2807)
カテゴリ:超カンタン!るるレシピ
![]() 冬です サムイです 風邪の季節です フトコロも激寒です そんな極貧結婚時代 一ヶ月の間 大根と白菜で暮した時がありました そんな懐かしいメニューです +++++++++++++++++++++++++++++++《白菜deお好み焼き風》 【材料】 白菜 1/3玉 ねぎ 3本 しょうが 二カケ程度 かつお節(なければ 本だし) ねぎと同量分(本だしなら小さじ一杯程) 油揚げ 2枚 キムチ 適宜 (あれば 無ければ無しで) 小麦粉 適宜 水 適宜 ※全て量は好みで調節して下さい 【作り方】 1 白菜としょうがを千切りに ねぎを薄い小口切りに 油揚げは湯通しせずそのままみじん切り(めんどーなら細切り)にします 2 ボールに(1)とかつお節 キムチを入れて 上から小麦粉を入れたら 満遍なく粉がつくように丁寧にかき混ぜてから(←水を入れる前 重要) 通常のお好み焼きのタネの固さになるように水を入れて 再度混ぜます ※ タマゴ,ヤマイモを使いたい方はここで水の量を加減してください 3 少し多めのサラダ油に少量ゴマ油を混ぜ フライパンを熱し一枚ずつ焼き 好みのソース等をかけたら完成です +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 今回はうちでは 一玉だけ余ってた焼きそばの麺もいれました ![]() 麺をいれる場合は 袋のまま電子レンジでチンしてから 袋から出す前に上から包丁で 6等分程度に切ってから混ぜると 子供やお年寄りも食べ易くなります また 余った冷やゴハンを交ぜ混んでも 美味しいです 当時はゴハンを入れる事が多かったですね(;´▽`A`` 油揚げは天カスの代わりのつもりです キムチは入れた方が味にコクがでるようで 入れたほうがうちでは好評ですね でも どっちも 極貧時代には入れていませんでした (無くてもあっさりめで美味しいです) 一本余った竹輪やひき肉 チーズ 納豆など 混ぜ混むバリエは豊富に出来ます (どれも美味しかったですー) しょうがは少し多めにいれた方が アタシは美味しいですしカラダが温まりますよ~ ソースは とんかつソースやお好み焼きソースなど 甘辛い系があうと思います もちろん辛子マヨつけると( ̄▽ ̄)b グッ!
Last updated
2006.11.17 09:14:13
コメント(0) | コメントを書く
2006.11.10
テーマ:簡単レシピ(2807)
カテゴリ:超カンタン!るるレシピ
![]() 久し振りの簡単レシピです これがあれば おかずはなんにもいらない るる です(*´∇`*) ++++++++++++++++++++++++++++++++++++紫蘇漬け 【材料】 紫蘇の葉(季節なら花穂も( ̄▽ ̄)b グッ!) ※食べるのには固すぎるような育ち過ぎの葉っぱでOK! 赤紫蘇でも問題無 めんつゆ(叉はだし醤油) 適宜 醤油 適宜 鷹の爪 輪切りを適宜 小さめのタッパーなど 【作り方】 1 紫蘇の葉を軽く水洗いし ザル等に重ならないように並べて陰干しします (表面の水分が乾けばOKなのでスグですが急ぐ人は水分を拭くだけで) 2 小さくて浅めの密封容器に(1)の紫蘇を重ねて並べ その上からめんつゆを軽くかぶる程度にいれてから 味をみながらお好みの濃さまで醤油をいれます 3 (2)の上から鷹の爪をお好みで入れたら 蓋をして冷蔵庫に保存してください 2日めから食卓へ(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪ ![]() ※3日目~の方が味が馴染んでより美味しいです ※※醤油鷹の爪を入れると日持ちがよくなります (うちでは1ヶ月は楽勝です) 畑でとった紫蘇だと色が黒くなりましたが 買ってきた紫蘇では画像のように奇麗な仕上がりでした 何故かは分りません (味に違いは無いですょ) うちでは子供のおにぎりにこれを巻いたりしてます 細かく切って湯豆腐の薬味にしても美味しいですよん 新しい携帯で初めてとった画像なのでどんな感じか…o(;-_-;)oドキドキ♪
2006.03.09
テーマ:簡単レシピ(2807)
カテゴリ:超カンタン!るるレシピ
今回ゎ韓国料理のジョン(煎)を
るるチックに作ってみましょ~♪ ![]() ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ●るる風ひとくちジョン● 【材料】 ニラ ひと束 干し海老 ティースプン2杯 (もったいなければ1杯) タマゴ 1コ ※ これで大人なら2~3人分 【作り方】 1 ニラをざっと洗い3センチ程にざく切りしてボールにいれます (面倒な人ゎボールの上でキッチン鋏でチョキチョキするとまな板も包丁も汚れません) 2 (1)の中に干し海老をいれ タマゴを直接割り入れてから箸で全体がよく馴染むようにかき混ぜます 3 薄く油を引いて熱したフライパンに(2)をカレースプーン1杯分づつ並べ中火で焼いていきます(この時できるだけ薄くニラが平らになるように少なめに落としましょう) ニラの葉の表面の色が少し濃くなったら火が通っていますのでフライ返しでひっくり返して上から押さえ付けながら更に10秒程焼いたら出来上がり♪ ※ 付けだれゎお好みでどうぞ~ うちでゎコチジャンか マヨ&とんかつソースが多いです もっと韓国チックにしたいかたゎ るる風薬念ダレ(ごま油1 醤油0.5 葱のみじん切り大さじ2 小口切りにしたタカノツメ1本)でどうぞv(。・ω・。)ィェィ♪ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ひっくり返す時にバラバラになってしまっても 慌てずフライ返しでまとめて丸くし 上からぎゅぎゅ~~~!!っと押し付けて焼けば ちゃ~んと一枚にまとまりますのでd( ̄◇ ̄)b グッ♪ ゆーきが大好きなメニューでーす(〃∇〃) てれっ☆
2006.03.03
テーマ:簡単レシピ(2807)
カテゴリ:超カンタン!るるレシピ
ゆーきが喜んだレシピを残していこうかなぁと思います
ゆーきが好きなのゎうちのコも大好きなのだ(・m・ )クスッ いつも20分で最低3品作りますが アタシゎウルトラめんどくさがり! 手抜きじゃなきゃやってられっか! 材料なんでも交換オッケー♪ おうちにあるものでオッケー♪ 洗い物少ないのがサイコー♪ そんな 『るるレシピ』 です てことで1回目ゎ 食べたらコロッケの味がするのにケーキっぽいw 美味しくって見た目がどーん!なおかずですv(。・ω・。)ィェィ♪ ちなみに今回ゎひき肉入りで作りますが 代わりにコーンでも美味しいです その場合ゎ蕩けるチーズを足すとd( ̄◇ ̄)b グッ♪ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 【基本の材料】 ※分量ゎ全てお好みで増減してください ひき肉 80g ジャガ芋 3コ タマネギ 1/4 パセリ 生で握りこぶしくらいの大きさ ニンニク 2片 ローズマリー 葉っぱ適宜 塩 適宜 胡椒 適宜 ナツメグ 適宜 日本酒 ちょっぴり 醤油 香漬けに少量 レタス 適宜 有機JASジャックの豆ミート (乾燥)飾り付け用なので適当に ![]() (なければ油をひいたフライパンでパン粉を炒ったもの。 それもめんどーなら使わなくてもよい) さらにうちでゎこれもいれます ↓ カリフラワー ジャガ芋一つ分くらい キャベツ にぎり拳分 【作り方】 1 ジャガ芋は皮を剥いて火が通りやすい大きさに タマネギとパセリとニンニクはみじん切りにします (入れる人ゎ キャベツも荒みじん切り カリフラワーは小さく切り分ける) 2 ビニール袋に切ったジャガ芋を入れ(入れる人ゎキャベツとカリフラワーも)マッシュポテトにしやすいように電子レンジにかけます 3 フライパンを十分に熱したところへニンニクのみじん切りをいれ 上からひき肉をいれて炒めます ひき肉から脂がでてきたらタマネギをいれ火が通るまでさらに炒め 日本酒を振り掛け馴染ませます そこへ 塩 胡椒 ナツメグをくわえて混ぜ醤油をひとたらしします 火をとめる直前にローズマリーとパセリのみじん切りをくわえ ざっと全体を混ぜ合わせて火を止めます (この味加減ゎコロッケ作りと同じでどうぞ) 4 レンジから取り出した熱々のジャガ芋の袋に (3)で調理したものを一度に放り込み 袋の口からでない用に気をつけながら袋の上から全体を潰します 潰すのにゎマグカップの底を使うと便利です 潰しながら袋を揉んで全体をよく混ぜ合わせましょう (アタシゎジャガ芋を潰した中に(3)をいれ更に潰しますが面倒な時は一度で) 5 平らな大きめの皿の上に洗ってひと口大にちぎったレタスを引き その上に(4)の中身を一塊にして全部のせ 全体の形をホールのケーキに見立てて形を整えます (2段階にしてまん中にチーズを挟んでから軽くレンジにかけても美味) 6 仕上げに上面にジャックの豆ミートを乾燥したまま押し付けてまぶします ケチャップでお好きなデコレーションをしたら出来上がり♪ (あればミニトマトや残ったパセリかたぬきしたスライスチーズなどで飾ってもかわゆぃ) ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ とにかく貧乏だった結婚時代に 子供の誕生日やクリスマスの為にケーキが買えず かといってお金を材料にまわす余裕も無かったので 考えだした「おかずケーキ」です 当時ゎお肉の代わりにコーンの缶詰めで作っていました (チーズゎ贅沢品なので買えませんでしたので無しでした) それでも子供ゎ大喜びでしたよ~ しかも洗い物が少ないww パセリかローズマリーどちらかゎいれた方が絶対美味しいです 当時庭にローズマリーがあったので うちでゎローズマリーでしたよん 今ゎ贅沢にも両方いれてますがw んで 残ったものを整形して 本当の偽者コロッケにしてお弁当にもd( ̄◇ ̄)b グッ♪♪ 画像のっけますがコロッケっぽいでしょ?? ![]() ケーキにしたのをゆうべ撮影するの忘れちゃいましたので これで(;´▽`A`` 全4件 (4件中 1-4件目) 1 総合記事ランキング
|