|
カテゴリ:旅
今回【9月!】の京都の旅で、私が写経を体験したお寺について簡単にまとめてみました。
1 ○知恩院[浄土宗総本山] 1)場所 知恩院境内の奥、長い階段の上にある勢至堂客殿の山亭(特別公開) 2)日時 毎日 午前9時~午後4時まで 随時 3)冥加料 2,000円 4)写経 発願文か一枚起請文 5)納経場所 知恩院御影堂脇の納経塔 6)茶菓 有(吉子内親王(徳川家綱の婚約者)の旧居室にて) 7)写経特典 一般非公開の部屋での写経、お堂での読経、京都の 町並みを一望できる庭園を観ながらの抹茶やお菓子 8)概要 1 受付 三門の上の方丈や御影堂の裏手の階段上にある勢至堂の玄関 2 案内 有 3 写経の前 お香で手や身体を清めるなどの儀式を行い部屋に入る 4 写経 墨と筆は置いてあり、お手本の上に置いた和紙に書く形 5 読経 場所を変え、お堂にて読経 6 接待 写経の部屋に戻り、部屋の説明、庭園の説明と茶菓 9)御朱印 階段下の方丈など建物の前にある受付にて別途 代わりの受納證(領収書)は立派 10)その他 とても丁寧に作法などを教えてくださる。 特別な空間・時間を体験できる バックナンバー”京都での1日目・・知恩院での写経♪ 2 ○法住寺[天台宗] 1)場所 三十三間堂の隣にある法住寺内 2)日時 毎日 午前9時~午後4時まで 随時 3)写経料 1,500円(写経・納経料と拝観料込) 4)写経 般若心経 5)納経場所 本堂内の中庭を臨む部屋 6)茶菓 有 7)写経特典 菓子が大粒の栗の入った饅頭(皮は多分そばで薄い)がとても美味 8)概要 1 受付 寺の受付で申込む 2 案内 奥にある仏像や、隣の部屋の赤穂四十七士像についての説明など 3 写経の前 お香で手や身体を清めるなどの儀式を行い部屋に入る 4 写経 墨と筆は置いてあり、お手本の上に置いた和紙に書く形 5 読経 無 6 接待 写経後、受付に戻って手渡すと、そこで茶菓の接待がある 9)御朱印 あらかじめ頼んでおいたものを受け取るが別料金 10)その他 お寺の内部は、やや違和感(全て代金表示有)を感じてしまった。 赤穂四十七士像の前でのお菓子が美味だった。 バックナンバー”法住寺での写経と豊国神社をお散歩♪ 3 ○智積院[真言宗智山派総本山] 1)場所 智積院金堂地下の写経道場 2)日時 特別(宿坊宿泊で、他の団体のおまけ) 3)写経料 0円 4)写経 十善戒(拝むことで確認する生き方の指針) 5)納経場所 ? 6)茶菓 後の拝観案内で庭園を観ながら有 7)写経特典 この後の朝の勤行、拝観案内とセット 8)概要 1 受付 特になし 2 案内 有、朝の勤行の前に 3 写経の前 お香で手や身体を清めるなどの儀式を行い道場に入る 4 写経 筆ペンは置いてあり、薄く文字が印刷された用紙になぞって書く形 5 読経 写経参加者全員での読み上げ。この直後に朝の勤行 6 接待 朝の勤行後の拝観案内で、庭園の説明と茶菓 9)御朱印 智積院受付にて別途 10)その他 写経を行う団体が入ると、前夜に希望を訊かれる。 朝の勤行前に地下の道場で行う。 バックナンバー”智積院の宿坊での2泊目翌朝のお勤め体験♪ 4 ○天龍寺[臨済宗天龍寺派大本山] 1)場所 天龍寺境内 多宝殿(後醍醐天皇を祀るお堂) 2)日時 毎日 午前9時~午後4時まで 随時 3)冥加料 2,000円 4)写経 般若心経 5)納経場所 ? 6)茶菓 無 7)写経特典 一般の人が入れない場所での写経 8)概要 1 受付 本堂の受付 2 案内 有 3 写経の前 特に儀式は無 4 写経 墨と筆は置いてあり、薄墨で印刷された用紙に書く形 5 読経 無 6 接待 無 9)御朱印 建物外にある受付所にて別途 10)その他 像(後醍醐天皇像?)の安置されているところで写経し、像の前に写経済みの用紙を置く。 間近に像を拝むことができ、優越感に浸れるかも 後方で一般の人が賽銭を投げ入れる音や声が聞ける。 建物の外から庭園拝観の人たちの声するので、静かではないかも バックナンバー”南禅寺の三門と天龍寺で写経♪ 5 ○建仁寺[臨済宗建仁寺派大本山] 1)場所 建仁寺本堂内の小部屋 2)日時 毎日 午前9時~午後4時まで 随時 3)冥加料 1,000円 4)写経 般若心経 5)納経場所 ? 6)茶菓 無 7)写経特典 無(御朱印だけは無料でいただける) 8)概要 1 受付 本堂の受付 2 案内 無 3 写経の前 儀式は無 4 写経 写経用紙と筆ペンを渡され、勝手に写経部屋に行って書き、終わったら受付に持って行く 5 読経 無 6 接待 無 9)御朱印 写経をしたら無料でいただける 10)その他 指示された場所がわからず、警備員に訊いて部屋に行った。 薄墨で印刷された写経用紙を渡されるだけなので、漢字がわからなくなる。 お手本の経本などを持って行った方がよい バックナンバー”建仁寺で写経と祇園に青蓮院のお抹茶を楽しむ♪
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015年05月26日 12時36分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事
|
|