老父のつぶやき

2024/01/28(日)21:52

こどもの館も指定管理者委託へ

自閉症と共に(248)

兵庫県立こどもの館は自閉君がプールの帰りに必ず寄るところ。​https://kodomonoyakata.jp/​ 今日も寄ったら、池に紙飛行機が浮いていた。 こんな階段状の池(ダムという方がいいかな)がある。昔より水の量が少なくなった気がする。 昨日、紙飛行機の飛ばしっこがあったらしい。休日はこども向けの色々なイベントが行われる。風に流されたか、池に向けて放ったかでこういうことになったのだろう。 自閉君の行き先は図書室だ。しばしば聞くことだが、自閉症の子は「ものがたくさんあるところが好き」スーパー然り、ドラッグストア然り、コンビニ、そして図書館も。 もう何十年も通っているので、係の人も覚えてくれる。特に、時計が狂っていたら本棚をよじ登って修正する。多分携帯と比較して針の位置が違っていたら直すのだ。とんでもない善行?をやるのである。だから「あの子」(尤も40のおっさんだが)と語り継がれるようだ。 ここの図書室は面白い本がたくさんある。大人が読んでも楽しい。ただコロナを挟んで椅子の数が激減し、高齢者には少々辛くなった。 帰り際、係の女性が「いつもご利用ありがとうございます。実はここも民間が運営することになりまして、3月4日からここは閉鎖することになりました。再開できるかは今はまだわかりませんので、あらかじめお知らせします」と話してくれた。 維新が首長をとるとこれだ。スポーツには理解があるが文化面はバッサリと削ってくる。委託はバス会社が中心になる事業体らしい。ある意味自民党よりえげつない。スポーツってそんなにいいか?ま、金メダルの方が歌よりかっこいいとは思うが、そんなに競争に勝ちたいかい?勝者は敗者を産むことでなれるもんだが、仲良くする方が得だと思わないかな?

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る