1630516 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

老父のつぶやき

老父のつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

2025年03月14日
XML
カテゴリ:写真・カメラ
ミラーレスカメラがはやりだが、本来の一眼レフというのはミラーを通った像をファインダーで見て、撮影時にはミラーが跳ね上がって光学センサで画像を読み込む。ミラーレスではミラーは無くて、光学センサに取り込んだ画像をそのままファインダーのディスプレイに表示する。そのため機構が簡単になり、軽量化できることから人気が出た。

光学素子の大きさでフルサイズとかAPSCとかマイクロフォーサーズとかに分類されるが、フルサイズは画素数が多いだけ品質が高いが、値段も高く、大きく、重い。私も若いときにはフルサイズでも何とも思わなかったが、孫が出来たときに息子のカメラがものすごく重かったので軽いマイクロフォーサーズに替えた。

マイクロフォーサーズのメーカーは日本ではパナソニックとオリンパス(現OMSYSTEMS)しかない。普段はオリンパスのレンズしか使っていないが、嫁がパナソニックの25mmレンズをくれたので比べてみた。ちょうど紅梅が咲きはじめたときである。

まずはパナソニック。



次にオリンパス。


手持ちで撮ったため少し違っているが、普段から見慣れているオリンパスの方が自然に感じる。(あくまで個人的な意見)

開放f1.8でとったパナソニックの方がよくボケている。オリンパスはズームであることもあり、5.6位が限界だが、顕微鏡で見ているようなきりっとした感じがする。暗いだけにバックも落とせている。

花の雄しべはオリンパスの方がくっきり見えるように思うが、好みであろう。マイクロフォーサーズはボディも軽いが、レンズも軽くて小型、そして安い。フルサイズのニコンやキャノンが持てない最大の理由だ。ここまで写れば満足できる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月14日 21時53分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[写真・カメラ] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

商店街を歩く New! 七詩さん

グレイテスト・ショ… New! maki5417さん

2025年の桜行脚(1… リュウちゃん6796さん

今朝の富士山 ピピノさん

tosikoの徒然日記 tosiko1960さん

コメント新着

maetos@ Re[1]:楽天ブログ珍事(04/15) maki5417さんへ 情報ありがとうございます…
maki5417@ Re:楽天ブログ珍事(04/15) どういう訳か、1週間ほど前からMacbookか…
maetos@ Re[1]:横暴トランプ(04/07) maki5417さんへ これはご指摘の通りですね…
maki5417@ Re:横暴トランプ(04/07) アメリカ製が席巻しているのは例えばiphon…
maetos@ Re[3]:卒論はコスパが悪い?(04/03) maki5417さんへ >法学部生に卒論がないの…

ニューストピックス

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X