1649549 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

老父のつぶやき

老父のつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

2025年05月11日
XML
カテゴリ:視・紙・誌面から
今日は母の日。母の月命日でもあった。

女房のことを「おかあさん」と呼ぶようになったのは長男が生まれてからだ。母のことは「おばあちゃん」と呼ぶようになった。考えてみると私は母に「おかあさん」と言ったことがない。「おかあちゃん」である。昭和30年代頃といったら「おかあちゃん」が普通だったように思うが、今考えてみるとあまり人の前で使うには「未熟」を感じさせるものだったかも知れない。それでも母の葬儀の最後のあいさつは「おかあちゃん、ありがとう」だった。

3人の子供の前では「お母さん」と呼び続けて、子供たちもお父さん、お母さんになり、孫にはそう呼ばせている。息子は大阪に移り、まわりの環境で「パパ、ママ」になっているようだが、娘はしっかりと「おとうさん、おかあさん」と呼ばせている。

さて、女房を呼ぶのが「お母さん」となってから50年が見えるようになってきた。孫がやってきたときには混乱を避ける為「ばあちゃん」にしているが、普段はやはり「お母さん」と呼んでいる。

このお母さん、好物はケーキである。大好物というべきか。彼女はHbA1cが近ごろ高くて、と言ってはいるが、「半額」シールのついた甘いものは必ず買ってくる。「お父さんは同じもの食べても低いのにね」とぼやいたら、息子が「肉体労働が足りないんじゃないの?」といじる。

今年のプレゼントもやはりスイーツになった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月11日 23時30分23秒
コメント(2) | コメントを書く
[視・紙・誌面から] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

菖城大学 2025… New! maki5417さん

「真田太平記」第10… New! 七詩さん

眠い ピピノさん

2025年関西のバラ園… リュウちゃん6796さん

tosikoの徒然日記 tosiko1960さん

コメント新着

maetos@ Re[1]:停電(06/18) New! maki5417さんへ 自分ではどうすることも…
maki5417@ Re:停電(06/18) 10分ほどで回復した 短くてよかったです…
maetos@ Re[1]:今年の米価(06/17) maki5417さんへ カロリーベースの発表値で…
maki5417@ Re:今年の米価(06/17) 食糧自給率が4割 カロリーベースの数字で…
maetos@ Re[1]:梅雨の植物(06/14) maki5417さんへ この時期、湿度が高いのも…

ニューストピックス

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X