マック同士のデータ交換
合唱祭のプログラムや台本作りで忙しいが、OS9とOSXのやり取りで着々と進んでいる。FileMakerが古いバージョンしかないが、いろんなファイルタイプで書き出しが出来るので、pdfで出力してOSXのリーダーで読み、編集してテキストファイルを作り、PageMakerに返してプログラムを作る、と言う具合だ。これをスラスラ読める人って少ないだろうな。FileMakerは、項目名を書き出さないのだ。テキストファイルはデータばかりが並ぶので、そのままでは文章にならない。ということは、プログラムにはなり得ない。pdfなら項目も出るので要らないものは消し、スタイルを合わせてレイアウトに持っていく。こうやったら出来るんじゃないか?という仕事はマックの方が確実に答えてくれる。ソフト間のデータやり取りはwindowsではやったことがないのでわからないが。ソフトのバージョンも古いものからあるが、互換性で問題が出たこともない。エクセルは現行使っているものだけでも98,2001,2004だ。使っていないのは2.0とか4.0だが。エクセルも、昔の方が好き。今、Command-Iはセル内の文字をイタリック体にするが、昔は行、列の挿入だった。操作はこっちの方が遥かに早いのだ。