テーマ:紅葉(773)
カテゴリ:国内・海外旅行
いざ日光へ。
日光に来たのはいつ以来だろう。小学校の修学旅行以来かも。となると約30年ぶり? あまりにも久しぶりで日光の記憶が乏しい。日光東照宮の陽明門や戦場ヶ原、いろは坂の風景がかすかに記憶に残るだけだ。 日光は、浅草から東武線が出ているだけでなく、本数は少ないけれどJR新宿からも特急が出ている。今回は7時台の電車で出発。また、ねらい目なのが東武線の快速。特急とそれほど時間は変わらず、特急料金無しで行ける。またバスと一緒の周遊チケットもある。詳しくは以下のサイトで。 ・日光You遊ガイド JRの場合、新宿から2時間弱で日光に到着。 日光東照宮まではバスでも行けるけれど、散歩をかねて歩くことにする。10時前ということもあるけれど、歩いている人がほとんどいない。お店も閉まってるし。あれ、日光ってこんなに寂しかった? このゆるい坂を登り切ったところが東照宮のある日光山内 ![]() 川の向こうに見えるのは日光山内で、橋は神橋 ![]() 紅葉のピークは過ぎてしまったけれど、今年は日光も紅葉のハズレ年。紅葉しないで落ちているモミジが目立つ。写真ではたくさん紅葉しているように見えるのは、そういうところを狙って撮っているため(笑)。 神橋 ![]() ![]() 参道の入り口 ![]() 東照宮のある日光山内内には、二社一寺といわれる以下の寺社がある。 ・日光東照宮 ・二荒山神社 ・日光山輪王寺 まずは日光山輪王寺へ。その敷地内にある逍遥園と宝物殿へ入場。 逍遥園 ![]() 三仏堂 ![]() 日光のお寺は商売熱心。ひとしきり説明したあとは、お守りやお札の宣伝。ほかの場所でも何回か聞いた。と言いつつ、つぼを突く巧みな商品戦略に、未年のお守りを購入。 日光東照宮へ ![]() ![]() ![]() 狩野探幽による下絵のゾウ ![]() 三猿のある神厩舎。室町時代までは馬小屋だったためか、今でも馬がいた。 ![]() 見ざる 言わざる 聞かざる ![]() 遠方中央に見えるのが陽明門 ![]() さすがに東照宮は人が多い ![]() 鳴竜のある本地堂 ![]() 鳴竜は一聴の価値あり。拍子木を鳴らすと、音が反響して竜が鳴いているように聞こえる。 陽明門 ![]() 眠猫 ![]() 眠猫のエリアは共通券だと別料金地帯。その奥は「奥社」と呼ばれ、かつては将軍しか入場できなかった場所。 急な階段が続く ![]() 宝塔。家康の神柩が納められている ![]() 東照宮終了。ランチの場所を探してさまよう。 ![]() ![]() お目当てのお店が貸しきりだったためホテル清晃苑の「石楠花(しゃくなげ)」へ ![]() 湯波御前 \2,100 ![]() 日光の名物は湯波だということで湯波の定食を注文。一般に「ゆば」は「湯葉」と書くけれど、日光では「湯波」と書くらしい。ほかのお店の湯波定食は3千円台が多いので、この内容だとリーズナブル。味はまあまあかな。天ぷらがおいしい。 Part3へ続く。 Part1へ戻る。 気が向いたら投票お願いします→ ![]()
最終更新日
2007.12.01 15:51:18
コメント(0) | コメントを書く
[国内・海外旅行] カテゴリの最新記事
|
|