カテゴリ:グルメ・レストラン
フレンチではお気に入りの一店、代官山の「ル・ジュー・ドゥ・ラシエット」へ行ってきた。春のリニューアル後から2度目の訪問。
グラスシャンパーニュをいただいてから、次のワインへ。 ![]() 2004 Chassagne-Montrachet 1er Cru Clos Saint-Jean(Michel Niellon) シャサーニュ・モンラッシェ・プルミエ・クリュ クロ・サン・ジャン(ミシェル・ニェロン) ビッグネームのわりにはあまり相性のよくないニェロンさん。04のクロ・サン・ジャンを飲むのは久しぶり。前回飲んだときには樽がなじんでいないと思ったけれど、これはちょうど飲みごろ。樽のニュアンスは溶け込み、ボディも柔らかくなっている。熟成が早い気がしないわけじゃないけれど、さすがビッグネームの存在感。一口目からいきなりおいしい。 ニェロンのワインを楽天で探す> 1999 Chateau Doisy-Verdrine, Sauternes シャトー・ドワジ・ヴェルドリーヌ こちらはフォアグラと合わせてグラスで。はい、普通のソーテルヌです。いつかイケムとフォアグラを合わせてみたい。 ![]() 1999 Clos de la Roche V.V(Vincent Girardin) クロ・ド・ラ・ロッシュVV(ヴァンサン・ジラルダン) 軽く熟成が入ってエッチなニュアンス。また良年らしいしっかりとしたボディ。アフターに少し荒さがあり、また長さも「スー、ストン」と伸びると見せかけて落ちてしまう。単独で飲めば十分に満足のいくワインなのだけれど、ニェロンがよかっただけに差を感じる。 またあらためて先日サンセールワイン会で飲んだ、サンセール赤とアルザス赤のすばらしさを再認識。いずれも透明感があり、欠点らしい欠点が見つからないすばらしさだった。 ジラルダンのクロ・ド・ラ・ロッシュを探す> シュレールのピノ・ノワールを探す> アルフォンス・メロのワインを探す> ![]() アミューズ カニ味噌などが層になっている。おいしー! ![]() 帆立のカルパッチョ 柑橘類とスパイスの香り ヨーグルトソース添え ![]() 低温でコンフィした鮎と原木椎茸のミルフィーユ 鮎の内臓のクネル ![]() フォアグラのソテー 表面はカリカリ。中はとろとろ。これから3皿は料理名が不明だったので適当。 ![]() 低温調理のハタ ![]() シャラン鴨 前シェフから続く、この店のスペシャリテ。何度も食べているから感動はしないけれど、やはり素晴らしい。火入れも完ぺき。 ![]() 卵を使っていない軽いオレンジの花の水のギモーヴとココナッツのアイス ![]() エクアドル産カカオ70%チョコレートとバナナのデクリネゾン ![]() ミニャルディーズ ![]() 写真が色かぶりしているので、あまりおいしそうに見えないかもしれないけれど、いつ訪れても安定しておいしい。前回よりも、今回のほうが好きなお皿が多かった。 気が向いたら投票お願いします→ ![]()
[グルメ・レストラン] カテゴリの最新記事
|
|