テーマ:ワイン大好き!(31380)
カテゴリ:ワイナリー紀行
連続して山梨ワインめぐりになってしまうけれど、こちらはだいぶ時間が過ぎて、先週10月12日の話。
毎年恒例の「シャトー・メルシャン ハーベスト・フェスティバル 2013」に行ってきました。この日は30度近い暑さのなかの開催になりました。 スマホの充電を忘れ、楽しそうな写真が撮れ無かったので、画像は、こちらの方とかを見てください。 ![]() とっても楽しそうな雰囲気。ワインは100円/グラスから飲めます。けっこう入れてくれるので、ワインによってはボトルで買うより安い感じ。 でも、2時くらいに到着したら、ほとんど食べ物が売り切れ。ひえー! 食べ物をあてにしてきたのに。とはいえ、暑さもあってリーズナブルなラインをゴクゴク。 ![]() 気を取り直し、当日申し込みで有料のシャトーメルシャンセミナーに出席(2000円)。これが秀逸でした。 ![]() ラインナップは、メイン会場とはビンテージや種類を変えて、重ならないような気配り。そして城の平と2つの桔梗ヶ原メルローが素晴らしいのは当然として、 2003年の桔梗ヶ原メルローは、まさに飲みごろでムンムン。ぶっちぎりの素晴らしさ。 今まで20回以上桔梗ヶ原メルローを飲んでいると思うけれど過去最高の印象。ポムロールはスタイルが違うけれど、これだけおいしいボトルはそんなに無いはず。 強引に試飲会場価格に換算しても3千円以上あって、お得なセミナーでした。45名定員なのに、参加者はおそらく半分以下。宣伝の仕方が悪いのがもったいない。会場でもアナウンスをしていたけれど、もっと内容を張り出したり、受付でアナウンスすればいいと思うのだけどね。 メルシャン 桔梗ヶ原メルローを楽天で探す>
この日は泊まって、2日連続でハーベストフェスティバルへ。ほかのワイナリーも行ったけどね。早めに行って、ようやく食事にありつけました。ワインに合うつまみを提供するワゴンカーがいくつか出ていてピザやチキンはおいしかった。でもこの日も2時くらいには売り切れてました。 昨日のセミナーに味をしめて、こんどは甲州ワインセミナーへ(1000円)。こちらも悪くは無いけど、こちらは飲んだことのあるワインが多かったこともあって、参加しなくてもよかったかな。 ![]() ![]() 秋なのに夏のような好天のなか、ワイン漬けの2日間でした。ハーベストフェスティバルは楽しいね。フード売り切れ問題は来年の課題ですなあ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2013.10.19 00:03:29
コメント(0) | コメントを書く
[ワイナリー紀行] カテゴリの最新記事
|
|