2985051 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2016.03.13
XML
テーマ:お酒大好き(5508)
前回からの続き。酒蔵見学には有料のものと無料のものがあり、限定15名の特別蔵案内(有料)に参加。参加費1,000円なり。ガイドは、先ほども登場した醸造責任者の北原さん。


簡単な紹介のあと麹室へ。麹室は酒蔵にとって神聖な場所だし、雑菌が気になる場所なので、まさかは入れるとは思わなかった。一般の見学者が入れるところはほとんど無いのでは?




ワインの場合、ブドウの出来がワインの質を大きく左右するのに対し、清酒の場合は杜氏の力量が大きく影響。七賢では、作り手の若返りと共に、杜氏の勘と経験から、出来るだけ数値化してノウハウを共有して作っているとのこと。


夏を除くスリーシーズン醸造するために、空調を入れた発酵タンク室を設置。








最後に未発売のスパークリング。超本気で作っている瓶内2次発酵&辛口&ノンドゼ。感想を求められたけれど、バスの出発時間が迫り、何も伝えられず撤収。残念。


七賢のスパークリングは、日本酒のスパークリングとしてはおいしい。だけれどシャンパーニュやスパークリングワインと比べると、厚みがなくシャープなので、少なくともワイン的価値観で見てしまうと厳しい。何かユニークな特徴が必要なのかな。


初めて参加した七賢の酒蔵開放。とても楽しい一日でした。そしてやっぱりバスツアーは楽ですな。山梨交通さん、ありがとう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.19 07:38:51
コメント(0) | コメントを書く
[お酒イベントいろいろ] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

busuka-san@ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ@ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san@ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun@ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.
X