2853398 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

2017.04.28
XML
サントリーさんに誘われてブロガーイベントに参加してきました。今回のテーマは「塩尻ワイン」。サントリーと言えば山梨の「登美の丘ワイナリー」なのだけれど、長野県の塩尻にもワイナリーがあります。この「塩尻」シリーズが、今秋にリニューアルすることもあり、企画されたようです。

塩尻ワイナリーについてはWINE BAZAARニュースWINE-WHAT!?WANDSなどでも取り上げられています。

一次会の会場は、個人的にもちょくちょく通っている銀座NAGANOさん。


サントリーの前田淳志さんから説明


ワインボトルの画像が無いのでSHIMAさんの画像をお借りします。新しいラベルのほうが統一感があってかっこいい。


そして今回のスピーカーは「本当に旨い長野ワイン100」の著者で、ワイン王子こと花岡純也さんと、サントリー塩尻ワイナリー ワイナリー長の篠田健太郎さん。

マイクを持っているのが篠田ワイナリー長。

しまった! 花岡さんの画像無し。花岡さんは長野でお店をやっているのだけれど、現在は銀座NAGANOにお手伝いに来ているそうです。こちらが花岡純也さんと成澤篤人さんの共著。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当に旨い長野ワイン100 [ 成澤篤人 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/5/14時点)


サントリーの塩尻ワイナリーは、以前からリーズナブルなワインを醸造していたのだけれど、2013年に新建屋を竣工。それからは塩尻ワイナリーでもプレミアムクラスの醸造をはじめたそうです。詳しいことは、こちらに載っています。

テイスティングアイテムは、こちらの3種類。

2013 塩尻マスカット・ベーリーA ミズナラ樽熟成
2013 塩尻メルロ
2013 岩垂原メルロ

ミズナラ樽熟成は、けっこう昔のビンテージから飲んでいるけれど、いままで飲んだなかでは一番好印象。ベーリーAの甘さはかなり抑えていて---それでもダイヤモンドと比べると甘い香りは残っているけど---、また樽が突出することなく融合。また香木のような独特の香りもします。

塩尻メルロは、ミドルボディでピュアな味わい。3千円クラスのワインだけあって、それなりによいブドウを使っていることがうかがわれます。

そして岩垂原メルロ。いきなり8千円オーバーと高くなります。こちらは石がごろごろ転がっている、塩尻の岩垂原という地域で収穫したブドウだけを使用。こちらになると複雑味が上昇。とはいえヨーロッパ基準で考えると、フラッグシップに求められる個性がもう少し欲しいところ。いいビンテージなので、10年熟成させたものを飲んでみたい。



今回ご一緒したのは、こちらの方々です。
エシェ蔵さん まいにち、エシェ蔵! レポート
SHIMAさん 簡単!節約!おしゃレシピ SHIMAのオウチカフェ レポート
紀子さん Norikostyle 宝塚ワインサロン・創作おつまみレシピ~ワインが似合う女性になる為に~ レポート
MOMOさん MOMOの東京グルメ日記
まみさん わくわくするワイン、ときどきお酒 レポート
こんちゃん こんちゃんの--今日は何飲もうかな-- レポート
徒然わいんさん 徒然わいん レポート
ぱんだしゅりけんさん ワインヲタ入門生のチラシの裏 レポート
アルさん アルさんのつまみ食い2 レポート
らむろうさん プチプラワイン日記 レポート
師範 安ワイン道場 レポート

このあとは二次会の会場に移動します。つづく。






最終更新日  2017.05.15 00:39:41
コメント(0) | コメントを書く
[お酒イベントいろいろ] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

busuka-san@ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ@ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san@ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun@ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.