テーマ:ワイン大好き!(29773)
カテゴリ:ワイナリー紀行
前回の続き。
テイスティングのあとは、みんなで夕食へ。こちらは甲府でもっとも古いそばや「奥村本店」です。江戸寛文年間の創業で、360年以上の歴史があるのだとか。なんだかいい雰囲気です。 ![]() すてきなメッセージカードを用意していただきました。感謝。 ![]() まずはプレモル。プレミアム超達人店なので、絶妙な注ぎかた。そしてそばやと言いつつ、宴会も請け負っているのか、ちゃんとした和食のコースが出てきました。 ![]() 牡蠣うま煮、タイの野菜巻 木の芽ドレッシング、エビとオクラのゼリー寄せ ![]() 椎茸納豆、ブルゴーニュ風ガーリックトースト ![]() ディナーでは、ジャパンプレミアム甲州と登美の丘 赤。和食なのでフラッグシップの登美より、こちらの方がぴったり。 ![]() マグロの焼き霜 黄身醤油 ![]() ウリと湯葉巻 海老味噌 針柚 ![]() 牛 竜田揚げ浸し 黄身おろし ![]() サプライズで登場したのが、最近発売された「登美 レゼルヴスペシャル 2005」。良年だけリリースされる限定品で、97年以来のリリース。720本限定。これだけの量をストックしておけるのは、大資本ならでは。中小ワイナリーだとキャッシュフロー的に厳しいからね。 このあたりになるとだいぶ酔っぱらっているのだけれど、10年以上の熟成でだいぶ滑らか。そしてブーケも漂う。とはいえ、まだ十分に若さもあって、もっと熟成も可能。できれば大ぶりのグラスでゆっくり楽しみたい。登美 レゼルヴスペシャルの詳細はこちら。 ![]()
![]() 翡翠ナス ホタテの土佐仕立て ![]() 割子蕎麦。こちらの名物。どの料理もおいしくて、プライペーとでも来たくなってしまいました。 ![]() 宴会には庄内ワイナリー長や栽培の和田さんにも来ていただけました。 ![]() 現在の日本ワインブームで少し残念なのは「希少品=おいしいもの」という人が少なくないこと。サントリーさんに限らず、メルシャン(キリン)さんやサッポロさん、マンズさんも、まじめにいいワイン作っていますよ。マイクロワイナリーとは個性が違うけどね。 それとは別にサントリーさんへのリクエストを上げると、この2点。 ・3千円前後のアイテムが少ないので、もっと種類を増やして欲しい ・2千円前後のスパークリングを出して欲しい ありがとうございましたと思うのと同時に、おいしいワイン期待しています。 ![]() にほんブログ村 ![]() ワインランキング
最終更新日
2018.06.25 23:43:40
コメント(0) | コメントを書く
[ワイナリー紀行] カテゴリの最新記事
|
|