ワインと絵画がある生活

2019/09/28(土)11:54

カーヴ・ド・ヴァン 岩の原葡萄園 新ヴィンテージテイスティングセミナー

お酒イベントいろいろ(252)

赤坂見附で開催された「岩の原葡萄園 新ヴィンテージテイスティングセミナー」に参加してきました。講師は「岩の原葡萄園」の今井さん。いつも今井さんの話は聞きやすい。 おー! 初善兵衛。1本だけ持っているけれど、飲むのは初めて。 テイスティングアイテムはこちら。 ローズ・シオター2017 レッド・ミルレンニューム2018 どちらもアロマティックな品種だけれど、レッド・ミルレンニュームの方が、よりアロマティックでライチっぽい。 マスカット・ベーリーA 2016 ブラック・クイーン2015 ヘリテイジ2015 ベーリーAはよいときと比べると軽め。ここのブラック・クイーンはいつもよくできている。 そしてヘリテイジはベーリーAのニュアンスがありながらも、力強さもあり、テロワールが適合していることがうかがえる。キュヴェイケガワのチャーミングさメロウさとは対極のスタイル。最近少し値上げして6千円近くになったので、今のうちにバックビンテージを押さえるのが吉。 岩の原葡萄園のヘリテイジを探す 善兵衛2009 そして期待の善兵衛。酒石がメッチャついています。10年近い熟成もあって、少ししなやかさがあるけれど、ブではないもののボトルバリエーションを感じられ、感動するまでには至らなかった。 レッド・ミルレンニューム2018 甘口 今日イチはこちら。マンズのクリオほどでは無いけれど、しっかりとした甘さ。ライチの果実感や骨格となる強い酸と相まって、おいしい食後酒。即売会をやっていたので買ってしまいました。 敬老の日にも!■送料込価格■2019年4月20日発売!新潟上越岩の原ワイン レッ... 価格:5940円(税込、送料無料) (2019/9/28時点) 終了後は、赤坂見附の「俺のフレンチ・イタリアン 赤坂」へ。俺の系は安定感が高いので、急に時間が空いたときなどは寄ってしまう。 ポテサラ ウニのムース 毎度の安定感。画像が無いけれど、赤坂は「こだわり野菜のいろいろ調理」もオススメ。農家直送の珍しい野菜のグリルが食べられます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る