~駅弁紀行~ 楽天ブログ別館

2018/08/14(火)21:44

【DIY】夏の工作 その4

DIY(16)

8月14日 今日は朝から暑い!汗が噴き出すよー。でも、夏の工作の続きです。 木材って買ってきた状態だと表面がザラザラしてるので、サンダーで表面を均していきます。 触った感じが全く変わってくるので、サンダーはホントに大事ですよ。 木の板登場。って、まだ切るのかよー。 そうなのよー。まだパーツが足りないので作ります。 丸鋸でギュイーン!どんどん切ります。 と言っても、正確な寸法にするために、しっかり位置決めしてますよ。 ジグソーで角を切り落とします。 ジグソーは油断すると曲がるので、意外と難しいのです。 丸棒と角棒も切ります。 こういうのも、ジグソーが大活躍です。 こんなパーツも作ります。 サンダーで形を整えます。 ちなみにこのパーツは、今回の工作でかなり重要だったりします。 角を切り落とした木の板に、角棒を貼り付けます。 はい!組み立てました! まだ完成じゃないけど、こんな感じです。 天板は、ちょうどほぼズバリのサイズのお盆が売ってたので流用しましたが、あとは必死に作りました。 (ほぼズバリと言っても、材料買い出し前の設計とは微妙に寸法が違うので、お盆のサイズに合わせて設計を微調整してます。) 棚の位置は選べる仕様です。丸棒が棚の支えになります。 ということで、何を作ってるかというと、まだキャスターが付いてないけど、キッチンワゴンです。 完成まであと少し!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る