プチれびゅ No.2 「線の無い幸せ」
子供に邪魔されずにゲーム(PS2)をするにはどうしたら良いか?GT FORCE Proを利用するときは仕方がないとしても、他のゲームをするときでもケーブルを引っ張られるのは困りもの...そこでケーブルの無いコントローラ、つまりワイヤレスコントローラの導入を検討し始めました。ゲームキューブ用にはワイヤレスコントローラを持っていたため便利さは身にしみて解かっていたと言うのもあります。で、どれを買うのか...ゲームキューブの場合ウェーブバードが任天堂製なので安心して買えるけど、PS2の場合ソニーは作ってないので悩みどころです。海外に良いものがあるらしいけど手に入りにくいので却下。国内販売物だとメジャーなのが2種類。Logicool Cordless Compact Controller 定価4,580円HORI ワイヤレスアナ振2 定価4,980円調べてみたらどっちも一長一短って感じで操作感ではワイヤレスアナ振2の方が良いみたいだけど、電波の強い前者の方にすることにした。電波が届かないことには操作できないし...と言うことでLogicool Cordless Compact Controllerに決定(ロジクール コードレス コンパクト コントローラ)コントローラ本体とレシーバーのみのシンプルな商品構成。コントローラには単三電池2本が必要になります。バイブレーションモードで50時間、振動なしなら100時間ほど持つそうです。(まだそこまで使ってないので本当に持つのか解かりません。)レシーバーはPS2に差し込むだけでOKです。純正コントローラを使い込んでいる訳ではないので割と違和感なく使えた。ワイヤレスであると言うことを意識することもなかった。単三電池が2本入っているが不思議と重さも感じない。有線コントローラの場合、本体が軽くてもケーブルが下方向に引っ張ってるので重く感じているのかもしれない。通信状態も悪くない。5mほど離れてみても問題なく遊べる。(29インチのTVなので遊ぶに耐えられるかは別)パソコンやりながらGT4のBスペックが進められるので便利。Bスペックは操作が少ないのであまり参考にはならないかも知れなけど、 ワイヤレスなのに振動もするしなかなか良い感じ。(任天堂ウェーブバードは振動しない)子供からPS2を守る。良く見ないと解かりませんが(青色の発光ダイオードの光が辛うじて見える)、ロックをかけたTVラックの中にPS2が入っています。この状態で2~3m離れても問題ありません。さらにコントローラを奪いに来るのでコタツの中で操作しています。一応GT4でレース(Aスペック)ができました。安いものではないし、純正コントローラに慣れている人には不満も出るかもしれませんが子供の魔の手が怖い人にはオススメです。プチれびゅ2回連続で無線物になりました。楽天でLogicool Cordless Compact Controllerを検索する。