|
カテゴリ:太陽光発電
今日は太陽光を設置してくれた業者のイベントに行ってきました。
子供向けの、太陽電池を使ったおもちゃ作りが目的です。 作ったのは太陽電池と携帯電話などで使われる振動モーターを組み合わせたバッタでした。 飛ぶわけではないのですが、光を当てるとモーターが動いて激しくブルブルします。 シンプルなものですが、子供たちは喜んでいました。 その間、電圧上昇抑制について業者の方と話しました。 この地域ではめったにないそうです。 ある意味、珍しい経験だそうで...したくは無いですが。 先日、高所作業車が来て何か工事をしてくれて抑制自体は激減しました。 ただ、何をしてくれたのかが分からなかったので聞いてみました。 家の地域は送電的な見方をすると末端だそうで、もともと電圧が高めだったそうです。 ということで先日の工事ではタップ電圧の調整をしてくれたとのことでした。 晴れた日だと1日で100分以上の抑制がありましたが、最近は10分前後で収まっています。 減ったけどまだ発生していることを伝えたら、再度検討をしてくれるとも言ってました。 電気に関してプロ中のプロの業者さんなので期待しています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012年07月28日 23時54分30秒
コメント(0) | コメントを書く |