942008 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

冷静とオタクのあいだ

冷静とオタクのあいだ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Freepage List

2012年08月27日
XML
カテゴリ:  システム
岐阜地方気象台にはライブカメラが設置してありネット公開されています。
http://www.jma-net.go.jp/gifu/livecamera.html
自宅は気象台から南方向ですが、幸いにも南方面の映像も見ることができます。
気象台から自宅までは南南西の方角に(直線距離で)6.2kmでした。
http://www.benricho.org/map_straightdistance/
↑このサイトを利用してGoogleマップで測定しました。

で、この南方面のカメラはどこが見えているのか?
自宅の空状況を観ることができるのか?
ということが気になりました。

気にはなっていたものの調べようがないなぁと思っていました。
ところがある日(2012/08/16)、何気なくiPadでライブ映像を見ながら空を見てみると...
良く似た雲が...と気付きました。

岐阜気象台から南方面.jpg
↑これは気象台の映像です。

↓そして、ほぼ同時刻に自宅の2階ベランダから南方面を撮った画像です。
自宅より南方面.jpg
特徴ある雲のおかげで、同じ景色が見えていることが分かりました。

次に、自宅真上の画像です。
自宅真上.jpg

さらに、北方面を写した画像です。
自宅北方面.jpg

自宅真上でこの板状の雲が途切れていました。
さらに、北方面は雲の状態が全く違います。
この状況から、自宅から見ている空がライブカメラに映っていると言えると思います。
板状の雲の切れ目が見えていないことから家の真上の範囲は見えていませんし、雲の高さよっても見え方が違うと思われます。
が、自宅の状況を知るのには十分です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年08月27日 23時58分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[  システム] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X