きょう、職場できのう焼いたシフォンケーキを
おすそわけした。
その際に、台湾カステラの話題になった。
最近食べた、という話を聞いた。
えぇぇ!
すごく気になっていたんだけどぉ?

まじぃ?
ふわふわなんだけど、シフォンとは違うらしい。
きめが細かくて、スフレチーズケーキみたい、とか。
以前レシピを見たとき、シフォンケーキみたいなもん、かな?
でも、角形やパウンド型で焼いてしぼまないのかな??
そう思っていた。
あらためてレシピを見たら、
低めの温度で水を張って蒸し焼きみたいにするらしい。
よし、今度挑戦しよう!

えいえい!
●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪

◆ホットケーキミックスでシフォンケーキ
近頃、ホットケーキミックスを使って作ってみる。
スポンジやロールケーキの生地、案外いい。
シフォンケーキもできるのかな?
参考にしたのはこのレシピ
====17センチシフォン型====
卵黄 2つ
卵白 3つ
砂糖 50g
ホットケーキミックス 70g
サラダ油 50cc
牛乳 50cc
=================
卵黄は1つ減らし、砂糖も20g減らした。
ホットケーキミックスは甘みがあるし、ね。
共立てではなく別立て。
15センチのシフォン型で焼く分量に近い。
でも、牛乳と油が多いし、
大丈夫かな…。
焼き縮むかな…。

たまごを取り出した際、ハプニング!!
わぁぁ、割れた💧
たまごのケースの中に、パカっと。
そうだった、母が買い物帰りの荷物をおろす際に、
ぶつけてひびが入ったと
話していたのをすっかり忘れていた。
ど、どーしよ💧
レシピのように共立てにするか?
いや、共立ての方が面倒だし、
メレンゲを作った方がふくらむし、
失敗もしにくい。
よし!
割れたたまごに、もう1つの卵黄を入れて
それで軽く泡立て卵黄生地としよう。
そこにサラダ油と牛乳を入れたから、
生地がゆるゆる。
メレンゲを入れて混ぜて、
やわらかいというか水っぽいというか、
そんな生地。
大丈夫か!?

170度で30分焼いた。
底上げになっていないかな…。
おぉ、いい感じだ!
ふわふわな生地。

ホットケーキミックスを使うと、なんか生地が濃い。
黄色っぽい。
近頃は業務スーパーのホットケーキミックスを
使っているのだが、材料を見たら全卵の粉って
記載があった。
ミックス粉にたまご、入っているんだ!?
ふわふわなのだが、弾力性もある感じ。
薄力粉とはまたちょっと違うような気もする。
これはこれでいい。
◆保管ケース
シフォンケーキをシフォン型で焼くのって、
すごく久々。
近頃はカットするのが面倒だし、紙コップで
焼いていたしな…。
この保管ケース。
ダイソーで買ったもの。
5~6年前くらいに買った。
今、見ることがないけれどとっても便利。
クリスマスケーキはあれこれと
飾るのでこれに保管するのはむずかしい。
それでも、こんな感じに活用できる。

◆プリン
残った1つの卵黄。
久々にアガーでプリンを作った。
ロゼタンのプリンレシピはココ
シフォンケーキを作って卵黄が余ったとき、
プリンが食べられる♪

|