005782 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

趣味は魚釣りとキャンプ

趣味は魚釣りとキャンプ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

サトマル 釣りキャンプ

サトマル 釣りキャンプ

2022.09.02
XML
カテゴリ:海釣り


今回は大潮の昼間から夜にかけて行ってきました。
熱いのと、雨は降るし虫が多いので疲れました。

場所は、千葉県のアクアラインを降りて東京方面に少し北上して・・・

何度も通っているので水深は知っている場所です。棚を3ヒロ(底から1.5ヒロ)取ってスタート。
流れは左から右で、このポイントでは釣れないパターンの流れなんです。全く釣れない訳ではないですが、釣れないんです。何故かは分からないですが、常連さんから教えてもらいました。
しばらくすると潮が止まって私的には苦手な時間帯です。

しかし釣れました。この日初の魚は海たなごでした。
潮が止まってると浮きがちゃんと沈まないんです。
なので、掛かったのが分かりませんでした。

3匹釣れたところで潮が動き始めて右から左の流れに。

気合いが入ります。

1投毎に棚を変えたり餌を直したりして、本日の当たりの棚を探ります。

そして、日が沈むまでの4時間・・アタリすらない!
(フグはアタル)

因みに隣の方も同じく釣れてない。日没直後サバが釣れただけでこの日は帰りました。

大潮って釣れると感じてる方も、ちゃんと釣ってる
方も居ると思います。
ただ、経験からすると、私は釣れてないです。
と言うか差が分かりません。

私なりの解釈なんですが、大潮の日は釣れる魚、釣れる場所が限定されるんではないかと。そしてそのパターンにハマルと大漁になるのではないかと思います。

そしてこれも私の解釈ですが、潮が動いた方が釣れるのは間違えないです。しかし止まった瞬間は突然釣れたりします。それは何故かと考えたら。魚の食欲の問題ではなくて釣り針付きの餌を見切るか見切らないかの問題なんではないかと思います。それと、つけ餌とコマセの関係も何かありそうです。

魚に餌を食わせるのではなく、釣り針を食わせるのが魚釣りなので針を見切られないタイミングが釣れるのではないかと考えてます。

潮の満ち引きって連続的ではなくて満ちたり止まったり引いたりを繰り返して満潮干潮にたどり着くんだと思います。ただ、大潮の時って場所にもよるけど一気に引いたり満ちたりして、止まるタイミングが無いに近い気がします。そうなると、釣り方が当たると釣れるけど外すと全く釣れないってことがあるのではないかと。

どうなんでしょうか。正解は分からないです。
そしてただの釣り好きなので想像の域をでないですが、そんなことを考えながら釣りをしてます。

以下は私のタックルです。よろしくお願いします。







シマノ 10アクティブキャスト 1060


釣研 電気ウキ LF 遠投カゴナイト II 8号 20.0g TSURIKEN 釣研 釣り具 夜釣り 磯釣り かご釣り 磯釣り 電気うき Ks1144

ささめ針 [1] Z-101 天秤カゴ師 ベーシック 6-1.5 (N10)



【8月30日通常商品P5倍&9月1日通常商品P10倍100%Pバックキャンペーン】KAIKO カイコー ステンコマセカゴ ゴム付 M3−B【仕掛 カゴ 波止用カゴ サビキ コマセ 】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.02 08:30:19
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.