じゅげむの鉄道日記

2006/06/18(日)23:30

私の好きな町~日吉~

鉄道(595)

私の好きな町・・・私は縁あって東横沿線に住んでいます。 沿線には素晴しい街が点在しています。 今回は私が小学校入学前まで暮らしていた日吉について紹介いたします。 日吉は東急東横線の真ん中あたりに位置し横浜や渋谷、東京方面に行くのにも便利な街。 神奈川県横浜市港北区。 列車は各駅停車、急行、通勤特急が停車する。そして昼間は日比谷線直通の始発駅となっている。 駅は平成3年に現在の半地下駅となり平成11年に関東の駅100選にも選ばれた大変素晴しい駅だ。 駅前では横浜市営地下鉄4号線を建設中で2007年にセンター北などを通り中山に至る地下鉄が開業し、武蔵小杉までの東急目黒線が日吉まで延長。 さらに2019年には西谷までの連絡線が完成予定で、新横浜、相鉄線方面への連絡がさらに簡単になり日吉はますます便利に発展するだろう。 その他交通は東急バスが日吉駅前から多数バスを運行しており、下田町や綱島、駒岡など多方面に路線が延びている。 空港へのリムジンバスも発着する。 また駅には「虚空自像」と呼ばれるモニュメントがおかれている。 日吉と言う地名の由来は横浜市港北区日吉本町にある日吉権現が由来とされている。 吉権現はもともと滋賀県大津市にある日吉山王(前に旅行記で紹介したところ)の分霊である。 日吉駅西側からは放射状に道が広がり、横浜側から普通部通り、中央通り、浜銀通り、サンロードと名前が付けられている。形としては田園調布のようなイメージでそれぞれの通りは商店が立ち並び、通りを抜けると住宅街となる。 付近には小学校、中学校も多い。 また東側には銀杏並木で有名な慶應義塾大学がある。 下田町にはサンヴァリエ日吉と呼ばれる公団住宅やマンションも多く各種店舗はかなり充実していると思う。 駅の日吉東急百貨店や日吉の各商店街で買い物も近場ですみ楽。 医療に関しても眼科、歯科なども充実。 他には下田地蔵尊、東急電鉄発祥之地の記念碑がある日吉不動などである。 というわけで日吉の特徴を書きました。 人気のある街で活気があります。 さて次はいつになるのか分かりませんが戸越銀座か世田谷を紹介しようと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る